• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究

Research Project

Project/Area Number 20330172
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉本 均  Kyoto University, 大学院・教育学研究科, 教授 (50211983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米澤 彰純  東北大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (70251428)
杉村 美紀  上智大学, 総合人間学部, 准教授 (60365674)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
森下 稔  東京海洋大学, 海洋工学部, 准教授 (60300498)
秦 由美子  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (30263031)
Keywords留学 / 国際学位 / 外国大学分校 / トウィニング学位 / オフショア・プログラム / 国際通信プログラム / 外部学位 / 高等教育の質保証
Research Abstract

第2年度(平成21年度)は各分担国・地域におけるトランスナショナル・エデュケーション(以下TE)の実態と動向についての基本情報の収集をひきつづき行うとともに、現地調査に力点を移し、TEのプロバイダー、教育省、大学研究者、教員などに対して、面談、インタビュー、質問紙調査、法令分析などを行った。海外調査としてはアメリカ(山田・鳥井)、イギリス(秦)、ラオス(森下)、マレーシア(杉本・楠山)、香港(杉本・南部)、韓国(石川・杉本)インドネシア(中矢)、オーストラリア(竹腰)エジプト(日下部)などの調査を行い、マレーシアからは専門家を招へいした(杉村)。
2009年9月に京都大学において研究分担者・連携研究者・研究協力者を集めた打ち合わせ会議を行い、東南アジア地域における高等教育地域協力ネットワークについて特別講演としてJICAの梅宮氏を招いた。
そのなかで各国・地域においてTEに積極的な大学と消極的な大学の属性についての分析が行われ、また国や地域においても一部TEに関心の薄い国々や、進展の難しい国々が報告され、その背景や言語的・文化的特徴などについての分析が行われた。
本科研研究の中間報告として、各国・地域でTEに関連して重要な法令、報告、論文、資料および、現地調査の中間報告、インタビュー調査の記録をまとめた研究成果報告書(中間報告)(冊子体全153ページ)を編纂して関係各位に郵送した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2010 2009

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 日本の大卒者の外国経験とその男女差2010

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Journal Title

      大学論集 41

      Pages: 343-360

  • [Journal Article] 東南アジア地域の域内大学間交流と高等教育の自立化2010

    • Author(s)
      梅宮直樹・米澤彰純・堤和男
    • Journal Title

      国際開発研究フォーラム 39

      Pages: 57-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等教育の国際化と留学生移動の変容-マレーシアにおける留学生移動のトランジット化-2010

    • Author(s)
      杉村美紀
    • Journal Title

      上智大学教育学論集 44

      Pages: 37-50

  • [Journal Article] イギリス高等教育機関の財政的基盤2010

    • Author(s)
      秦由美子
    • Journal Title

      大学論集 41

      Pages: 131-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界大競争時代の大学人材養成 (2) ダイナミックに変化する中国と日本のトップ大学2009

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Journal Title

      HC-Lab. Journal 2

      Pages: 14-17

  • [Journal Article] 世界大競争時代の大学人材養成 (3) AUN-SEED-Net と東海大学2009

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Journal Title

      HC-Lab. Journal 3

      Pages: 20-23

  • [Journal Article] 世界大競争時代の大学人材養成 (4) 慶應義塾大学と延世大学2009

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Journal Title

      HC-Lab. Journal 4

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] Learning Outcomes and Quality Assurance : Challenges for Japanese Higher Education2009

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa, Rie Mori
    • Journal Title

      高教評鑑 3(1)

      Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の高等教育戦略 (前編) 急激な量的拡大と質の維持・向上に向けた改革の進展2009

    • Author(s)
      南部広孝
    • Journal Title

      リクルート カレッジマネジメント 158

      Pages: 50-53

  • [Journal Article] La condition de travail de et la formation des enseignants2009

    • Author(s)
      Daisuke Sonoyama
    • Journal Title

      Cahiers Pedagogiques

      Pages: 57-58

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa(共著)
    • Journal Title

      The World-Class University as Part of a New higher Education Paradigm (Jan Sadlak and Liu Nian Cai eds)(CEPES, Shanghai Jiao Tong University and Cluj University Press)

      Pages: 209-218

  • [Presentation] オーストラリアにおけるトランスナショナル・エデュケーションーシンガポールへの海外教育展開-2009

    • Author(s)
      竹腰千絵
    • Organizer
      オセアニア教育学会第13回大会
    • Place of Presentation
      国際大学 (新潟)
    • Year and Date
      2009-12-13
  • [Presentation] The Achievement of Bologna Process-from viewpoint of THE2009

    • Author(s)
      HADA, Yumiko
    • Organizer
      Bologna Follow-Up International Forum
    • Place of Presentation
      ブラッセルズ (ベルギー)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] 国境を越える高等教育-海外プログラムと海外分校を事例に-2009

    • Author(s)
      小原優貴・竹腰千絵
    • Organizer
      第16回三大学合同セミナー
    • Place of Presentation
      ホテルコスモスクエア国際交流センター (大阪市)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] タイにおける第二次高等教育15年長期計画 (2008-2022年)-その特徴と意義を中心として-2009

    • Author(s)
      森下稔
    • Organizer
      日本比較教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学 (東京都)
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] ベトナムにおける2005年教育法と98年教育法の比較考察-教育の質を法律によってどう担保するか-2009

    • Author(s)
      近田政博・勢村かおり
    • Organizer
      日本比較教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学 (東京都)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] ヨーロッパ統合における階層化と平準化-フランスを中心に-2009

    • Author(s)
      園山大祐
    • Organizer
      日本比較教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学 (東京都)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 学士課程教育の質的向上におけるオナーズプログラムの役割2009

    • Author(s)
      近田政博・鳥居朋子・佐藤万知・中島(渡利)夏子
    • Organizer
      日本高等教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学 (長崎県)
    • Year and Date
      2009-05-23
  • [Book] トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究 (中間報告書)2010

    • Author(s)
      杉本均
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      京都大学大学院教育学研究科
  • [Book] 中国高等教育独学試験制度の展開2009

    • Author(s)
      南部広孝
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] ベトナム2005年教育法2009

    • Author(s)
      近田政博(訳)
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      ダイテック
  • [Book] 日仏比較 変容する社会と教育2009

    • Author(s)
      園山大祐・ジャン=フランソワ・サブレ
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi