• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

デマンドサイドのニーズに即した教科領域を超えた教材開発と評価方法の研究

Research Project

Project/Area Number 20330182
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

松本 金矢  Mie University, 教育学部, 教授 (10239098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子  三重大学, 教育学部, 教授 (40335112)
後藤 太一郎  三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)
磯部 由香  三重大学, 教育学部, 准教授 (80218544)
滝口 圭子  三重大学, 教育学部, 准教授 (60368793)
Keywords教材開発 / PBL教育 / moodle / 協同学習 / 学びの履歴
Research Abstract

本年度も引き続き、拠点校等と協力し、参与観察、授業実践、活動支援などの実践を行い、教材開発を推進した。芸術プログラムでは打楽器カフォンを取り上げ、様々な芸術活動を創出した。楽器製作の技術的な側面だけでなく、固有性を育む美術活動や、楽器の特性を活かした音楽表現の工夫など、学生との協働により材の開発を進め、その成果を本学で開催された『科学の祭典』においても応用した。『科学の祭典』に並行して行われた『サイエンスonステージ』では、「科学の歌」の制作を行い、子ども達を対象に実践を行った。小学校校歌や幼稚園・小学校での飼育動物の歌を制作、活動を展開した。また、伊賀市の小学生を対象に料理教室を用いた食教育の実践を行い、調理技術・知識・食生活についての変容を観察し、津市内の小学校における実態調査の結果との比較研究を行った。現職教諭である大学院生とともに、調理実習を核としたカリキュラム開発・授業案作成も行った。教育方法に関する研究では、外部講師を招いて協同学習に関する公開勉強会を開催した。小中学校理科の生物分野における「動物の体のつくり」で活用できる教具として、動物の透明解剖模型の考案・作製を進めるとともに市販品との比較調査を行い、本学部の授業および三重県教育委員会の教員研修で実践した。幼稚園との連携において、飼育動物に関する歌づくりや書道活動の記録・分析を行った。一方、海外の教育事情に関する調査研究では、本年度はタイに出向き、学生とともに学校現場の視察や授業観察を行った。
データベースの活用については、三重県内栄養教諭の情報交換サイトを立ち上げ、ムードルを利用した現場との情報交換を開始した。
研究成果の発信に関しては、本プロジェクト研究会において教科専門における教員養成型PBL教育について検討を行い、大阪教育大学のFD研修会での招待講演においてその成果を報告した。また、京都大学で開催される大学教育研究フォーラムにおいて、学生の学びの履歴の重要性に関する研究報告を行った。さらに、学生の研究成果の一部は、本学で開催されたアカデミック・フェアや一身田フォーラムを通して発表され、他の研究プロジェクトとの交流を行った。

  • Research Products

    (24 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 音楽療法と感性工学の接合2010

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      日本感性工学会論文集 特集「音楽療法」 Vol. 9 No. 1

      Pages: 86-91

  • [Journal Article] エピソード記録の重ね合わせの可能性2010

    • Author(s)
      高林朋世・根津知佳子・森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要 61(印刷中)

  • [Journal Article] 教室における感性2010

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      感性とフィールド 東信堂 (印刷中)

  • [Journal Article] 野外活動施設における魚類の解剖学習2010

    • Author(s)
      片山典子・後藤太一郎
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要 61(印刷中)

  • [Journal Article] 文章理解における具体的状況描写のしやすさと言語性ワーキングメモリ及び空間ワーキングメモリとの関連性2010

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要 61(印刷中)

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      後藤太一郎
    • Journal Title

      「理科教育」ザリガニの生物学 (川井唯史、高畑雅一編)(北大出版)

      Pages: 511-528

  • [Journal Article] 「ものづくり」から「物語り」へ~工学者の感性のゆらぎ~2009

    • Author(s)
      松本金矢
    • Journal Title

      東信堂、『感性哲学』 9

      Pages: 52-68

  • [Journal Article] 認定こども園 (総合施設) モデル事業園の保護者及び保育者は運営の移行をどのようにとらえているのか2009

    • Author(s)
      滝口圭子・田中利絵
    • Journal Title

      広島大学教育学部幼年教育研究年報 31

      Pages: 63-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学理科「水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • Author(s)
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文・波巌・佐々木昭弘
    • Journal Title

      教育心理学研究 57

      Pages: 223-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術科教育における知的財産学習のための意識尺度の構成2009

    • Author(s)
      村松浩幸・宋慧・松岡守・中西良文・森山潤
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌 51

      Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      今井勝行・磯部由香
    • Journal Title

      食の視点 日本人の食生活を考える(文理閣)

      Pages: 146 (112-125)

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      後藤太一郎
    • Journal Title

      「ザリガニ」身近な動物を使った実験3 (鈴木範男編)(三共出版)

      Pages: 69-81

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      滝口圭子, 他9名
    • Journal Title

      保育内容領域「言葉」: 言葉の育ちと広がりを求めて第4章 人の話を注意して聞く((株) みらい)

      Pages: 59-72

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      滝口圭子, 他22名
    • Journal Title

      児童発達テキスト 第2部第4章-4 生活科と「調べ」学習(福村出版株式会社)

      Pages: 72-83

  • [Journal Article] 高等教育におけるクリティカル・シンキング-初年次教育・法学・看護学における実践比較-

    • Author(s)
      武田明典・村瀬公胤・中西良文・石岡克俊・山口美和
    • Journal Title

      神田外語大学紀要 (印刷中)

  • [Journal Article] 英語否定疑問文への回答における概念変化と動機づけの促進-"暖かい概念変化"をもたらす教授方略-

    • Author(s)
      中西良文・村井一彦・梅本貴豊・古結亜希
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要 (印刷中)

  • [Journal Article] 小学生のコミュニケーション能力に対する Performance Assessment (3)-コミュニケーション能力育成活動を通した変化の検討-

    • Author(s)
      廣岡雅子・秋山美和・奥村元美・古結亜希・横矢祥代・中西良文
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要 (印刷中)

  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望V-学びの履歴から照射される学生の変容-2010

    • Author(s)
      根津知佳子・, 他6名
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 発達障害のある中学生の就労を見据えたキャリア教育プログラム : カフェプログラム Cafe Blue Sky の実践2009

    • Author(s)
      滝口圭子・寺田容子・今塩屋優美
    • Organizer
      日本LD学会
    • Place of Presentation
      日本LD学会第18回大会
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 幼児のテキスト理解における言語性ワーキングメモリと空間ワーキングメモリの機能2009

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      日本教育心理学会第51回大会
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] 動機づけ変化を伴う概念変化の試み-英語の否定疑問文を題材として-2009

    • Author(s)
      中西良文・村井一彦・梅本貴豊・古結亜希
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] 大学生におけるCAMIを用いた期待信念の検討2009

    • Author(s)
      梅本貴豊・中西良文
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Presentation] 教育実践の質的研究の射程とアプローチ-記述データによる「観」の照射の可能性を求めて-2009

    • Author(s)
      森脇健夫・根津知佳子
    • Organizer
      第6回日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] Moodle 使用の有無と授業満足度との関連2009

    • Author(s)
      磯和壮太朗・中西良文・南学・奥村晴彦・森尾吉成・野村由司彦
    • Organizer
      第11回CMS研究発表会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2009-05-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi