• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

離散群のコホモロジーと平坦束の特性類の研究

Research Project

Project/Area Number 20340008
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

秋田 利之  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 准教授 (30279252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大本 享  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (20264400)
吉田 知行  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30002265)
Keywords幾何学 / トポロジー / 特性類 / 離散群 / 分類空間 / 写像類群 / 平坦束 / 線型表現
Research Abstract

離散群の有限次元線型表現が与えられると、離散群の分類空間上に平坦束(Hat bundle)が定まる。分類空間のコホモロジーは群のコホモロジーと一致するので、平坦束の特性類は群のコホモロジー類を定める。本研究では群のコホモロジーとの関わりに焦点をしぼり、離散群の(分類空間上の)平坦束の特性類(Chern類、Stiefe1-Whitney類、Euler類、Cheeger-Chem-Simons類など)の性質を明らかにすること、得られた結果を群のコホモロジーの研究に応用することを目的とし、以下のような成果を得た。
1. 閉曲面の写像類群のホモロジー表現に対する特性類は、Grothendieck-Riemann-Rochの定理(GRR定理)により有理係数では森田-Mumford類で記述される。研究代表者は類似の結果が整係数でも成立すると予想しており(整係数GRR公式)、河澄響矢氏との共同研究で特別な場合の証明を与えていたが、今年度、河澄氏との共箸論文を出版した。
2. 写像類群の写像類群の有限部分群に対して、奇数次の森田-Mumford類がホモロジー表現で決定されるという代表者の結果を、代数学的な立場から再解釈し、福岡大学、九州大学におけるセミナーなどで講演した。
3. Coxeter群のコホモロジーの考察から、偶数次元多様体のEuler数の通常とは異なる公式を得ていたが、今年度、論文として出版した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Integral Ricmann-Roch formulae for cyclic subgroups of mappina class groups2008

    • Author(s)
      Toshiyuki Akita. Nariva Kawazumi
    • Journal Title

      Mathcmatical Proceedings of the Cambridge Philosophical Society 144

      Pages: 411-421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A formula for the Euler characteristics of even dimensional manifolds2008

    • Author(s)
      Toshiyuki Akita
    • Journal Title

      Proceedings of the American Mathematical Society 136

      Pages: 2571-2573

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On mod p Riemann-Roch formulae for mapping class groups2008

    • Author(s)
      Toshiyuki Akita
    • Journal Title

      Advanced Studies in Pure Mathematics 52

      Pages: 111-118

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi