• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極限状態QCDの国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 20340055
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中村 純  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (30130876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 知宏  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (80301307)
国広 悌二  京都大学, 理学研究科, 教授 (20153314)
初田 哲男  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20192700)
保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
Keywordsクォーク / グルーオン / QGP / 閉じ込め / QCD / 化学ポテンシャル
Research Abstract

昨年度までに開発してきたクォーク行列の縮約公式を適用し、中規模の格子上での有限密度QCDのシミュレーションを実施した。また縮約公式の持つ性質について検討を行った。この公式は、数値計算の時間を大きく短縮するとともに、化学ポテンシャルの依存性が明示的に表現されているために、有限密度QCDに多面的に利用が可能であることが分かり、以下のような成果を得た。
1)ノイズ法によらずにテーラー展開の高次項を求め、これまでの計算との比較を行った。
2)再規格化法に縮約公式を適用し、再規格化法が問題なく適用できる領域を調査した。
3)ランドカノニカル分配関数による定式化から、カノニカル分配関数の定式化に変換を行い、そのときに粒子数固定の計算における数値誤差について検討を行った。
4)符号問題の無い虚数化学ポテンシャル領域で相転移線の決定を行い、それを実化学ポテンシャル領域に解析接続することで、QCD相図の解析を行った。
5)上記(3)のカノニカル分布のフガシティー展開を縮約公式を利用して求め、リーヤンゼロ点を近似的に求めた。
6)低温領域での縮約された行列の固有値の振舞いから、これまで不可能と思われていた低温有限密度領域でのシミュレーションの可能性を示した。
7)虚数化学ポテンシャル領域では、これまで物理量の振舞いを多項式で表示してそれを実に解析節度くしてきたが、相転移より下の温度ではそれは理由がなく、そこでの分配関数の周期性からフーリエ級数型がより望ましいことを提唱し、実際のフィットの試みを行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] QCD Phase Diagram with Imaginary Chemical Potential2012

    • Author(s)
      Keitaro Nagata, Atsushi Nakamura
    • Journal Title

      Proceedings of Hadron Nuclear Physics (HNP) 2011, EPJ web of conference

      Volume: 20 Pages: 03006

    • DOI

      10.1051/epjconf/20122003006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scaling study of the gluon propagator in Coulomb gauge QCD on isotropic and anisotropic lattices2011

    • Author(s)
      Y.Nakagawa, A.Nakamura, T.Saito, H.Toki
    • Journal Title

      Phys.Rev.

      Volume: D83 Pages: 114503

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.114503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gluon propagators and center vortices in gluon plasma2011

    • Author(s)
      M.N.Chernodub, Y.Nakagawa, A.Nakamura, T.Saito, V.I.Zakharov
    • Journal Title

      Phys.Rev.

      Volume: D83 Pages: 114501

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.114501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaginary chemical potential approach for the pseudocritical line in the QCD phase diagram with clover-improved Wilson fermions2011

    • Author(s)
      Keitaro Nagata, Atsushi Nakamura
    • Journal Title

      Phys.Rev.

      Volume: D83 Pages: 114507

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.114507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lattice QCD and High Baryon Density State2011

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura, Keitaro Nagata, Shinji Motoki, Yoshiyuki Nakagawa, Takuya Saito
    • Journal Title

      Proceedings of BARYONS'10, AIP

      Pages: 509-515

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi