• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ダイヤモンド超伝導体とその関連物質の電子状態:バンド半導体-金属転移と超伝導

Research Project

Project/Area Number 20340091
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

横谷 尚睦  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90311646)

Keywordsダイヤモンド超伝導 / 電子状態 / 光電子分光 / 半導体-金属転移
Research Abstract

本研究課題では、ダイヤモンド超伝導体と関連物質(シリコンやSiC超伝導体等)に対して幾つかの光電子分光を組み合わせドーピングによる電子状態変化等を研究することにより、まだ十分に理解されていないバンド半導体の半導体-金属転移及び超伝導機構の解明を目指す。本年度は、高濃度ホウ素ドープダイヤモンド超伝導体において(1)ダイヤモンドバンドと不純物バンドの関係と(2)ホウ素濃度と有効キャリアー濃度の相関を明らかにするために、薄膜試料の逆光電子分光、高温・高分解能光電子分光、軟X線高分解能内殻光電子分光測定を行った。(1)に対しては、超伝導を示す試料を用い、より高分解能の実験を行うことにより、ダイヤモンドバンドがフェルミ準位を横切ることを明瞭に観測することに成功した。この結果は、10K前後の高い超伝導転移温度を示す試料においては、ダイヤモンドバンドがその伝導特性に重要な役割を担うことを示している.(2)に対しては、ホウ素ドープダイヤモンド薄膜の内殻準位スペクトルのホウ素ドープ料依存性を測定し、ドープされたホウ素サイトが少なくとも3つあること、そのうちの置換サイトと考えられるサイトが超伝導と最も密接な相関を持つことを示した。この結果は、ホウ素ドープダイヤモンドにおいて観測されてきたホウ素濃度と有効キャリア濃度の違いが、ドープホウ素のドープ位置の違いに起因することを示し、選択的に置換サイトにドープすることがより高い超伝導転移温度達成の鍵を握ることを示唆する。加えて、グラファイトインターカレーション超伝導体で最高の超伝導転移温度を持つCaC6について軟X線光電子分光を行い、フェルミ準位近傍の電子状態にCa3d成分が多く含まれることを実験的に示した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Soft X-Ray Core-Level Photoemission Study of Boron Sites in Heavily Boron-Doped Diamond Films2009

    • Author(s)
      H. Okazaki, et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn. 78

      Pages: 034703-1, 034703-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature-dependent localized excitations of doped carriers in superconducting diamond2008

    • Author(s)
      K. Ishizaka, et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters 77

      Pages: 104701-1, 104701-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ・Near EF electronic structure of heavily boron-doped superconducting diamond2008

    • Author(s)
      H. Okazaki, et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Solids 69

      Pages: 2978-2981

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリコンの光電子分光 : ボロン濃度依存性II2009

    • Author(s)
      脇田高徳, 他
    • Organizer
      日本物理学会(第64回年次大会)
    • Place of Presentation
      立教学院池袋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 光電子分光による高濃度ホウ素ドープダイヤモンドの金属-絶縁体転移前後の電子状態の観測2009

    • Author(s)
      岡崎宏之, 他
    • Organizer
      日本物理学会(第64回年次大会)
    • Place of Presentation
      立教学院池袋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Photoemission spectroscopy study of heavily boron doped diamond and siliconelectronic structures.2008

    • Author(s)
      T. Wakita, et al.
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Anomalous Quantum Materials(ISAQM2008)and the 7th Asia-Pacific Workshop
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] The electronic structure of Ca-intercalated superconducting graphite CaC62008

    • Author(s)
      H. Okazaki, et al.
    • Organizer
      21th International Symposium on Superconductivity (ISS2008)
    • Place of Presentation
      エポカルつくば
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] 高分解能光電子分光によるグラフアイトインターカレーション超伝導体CaC6の電子状態2008

    • Author(s)
      岡崎宏之, 他
    • Organizer
      日本物理学会(2008年秋季大会)
    • Place of Presentation
      岩手大学上田キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] シリコンの光電子分光 : ボロン濃度依存性.2008

    • Author(s)
      脇田高徳, 他
    • Organizer
      日本物理学会(2008年秋季大会)
    • Place of Presentation
      岩手大学上田キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] グラフアイトインクーカレーション超伝導体C6Caの高分解能光電子分光2008

    • Author(s)
      岡崎宏之, 他
    • Organizer
      応用物理学会中国四国支部 日本物理学会中国支部・四国支部日本物理教育学会中国四国支部 2008年度支部学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-08-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi