• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

広帯域観測データの精密解析に基づくゆっくり地震の物理過程解明

Research Project

Project/Area Number 20340115
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井出 哲  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 准教授 (90292713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 和俊  産業技術総合研究所, 研究員 (70356517)
汐見 勝彦  防災科学技術研究所, 主任研究員 (20500375)
Keywordsゆっくり地震 / 深部低周波微動 / 時間関数 / 震源決定 / 地震観測
Research Abstract

昨年度構築したデータ保存システムを用いて深部低周波微動連続データを分析、その時間関数の統計的性質を明らかにした。微動時間関数は一見ランダムであるが特徴的時定数を持つブラウン運動として解釈可能であり、その時定数は場所に固有な性質と考えられる。連続データからインバージョンによって時定数に求める理論と手法を開発し、適用した。試験的に南海とカスケードの微動に適用したところ、カスケードの微動は南海の3-10倍程度長い時定数を持つことが明らかになった。これは両地域のゆっくり地震発生領域のサイズの違いを反映していると考えられる。この結果について、各種学会において発表、議論するとともに論文を執筆、現在Journal of Geophysical Research誌に投稿中である。また昨年度開発した「相関総和相対震源決定法」を日本全国の低周波地震データに適用した。東海地方から四国西部までの約2000個の低周波地震の相対震源位置を精密に決定することに成功した。その結果沈み込むフィリピン海プレートの傾斜に沿った低周波地震の震源分布が見られ、これは低周波地震がプレート境界のすべり運動であるという説を強く支持する。この結果も各種学会において発表、議論した。その一部はGeophysical Research Letter誌において公表し、さらに詳細な結果の公表を準備中である。それ以外にゆっくり地震に関わる総説を2編地震およびScience誌に公表した。愛知県内の臨時地震観測点における観測は1点オンライン、1点オフライン収録を継続中であり保守点検のための出張を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 地震発生過程のスケール依存性2009

    • Author(s)
      井出哲
    • Journal Title

      地震 61

      Pages: S329-S338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep low-frequency earthquakes in tremor localize to the plate interface in multiple subduction zones2009

    • Author(s)
      Brown, JR ; Beroza, GC ; 井出哲, et al.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 36

      Pages: L19306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep Tremors and Slow Quakes2009

    • Author(s)
      Beroza, GC ; 井出哲
    • Journal Title

      Science 324

      Pages: 5930

  • [Presentation] What is a characteristic time of nonvolcanic tremor in slow earthquakes?2009

    • Author(s)
      井出哲
    • Organizer
      AGU 2009 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2009-12-15
  • [Presentation] Precise hypocenter distribution of deep low-frequency earthquakes and its relationship to the local geometry of the subducting plate in Nankai subduction zone, Japan2009

    • Author(s)
      Ohta, K., Ide S.
    • Organizer
      AGU 2009 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2009-12-14
  • [Presentation] 深部低周波微動の特徴的時定数の推定2009

    • Author(s)
      井出哲
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Characteristics and interpretation of slow earthquakes2009

    • Author(s)
      井出哲
    • Organizer
      French-Japanese International Workshop on Earthquake Source
    • Place of Presentation
      Paris-Orleans, France
    • Year and Date
      2009-10-05
  • [Presentation] 南海トラフ沈み込み帯における深部低周波地震の精密震源分布と局所的なプレート構造との関係2009

    • Author(s)
      太田和晃、井出哲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Presentation] Precise Hypocenter Distribution of Deep Low-Frequency Earthquakes and Its Relationship to the Local Geometry of the Subducting Plate in Nankai Subduction Zone, Japan2009

    • Author(s)
      太田和晃, 井出哲
    • Organizer
      SSA 2009 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Monterey, CA, USA
    • Year and Date
      2009-04-10
  • [Presentation] Scaling and Statistics of Moment Rate Functions of Slow Earthquakes2009

    • Author(s)
      井出哲
    • Organizer
      SSA 2009 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Monterey, CA, USA
    • Year and Date
      2009-04-09
  • [Presentation] Self-Similarity of Earthquake Rupture Growth in Parkfield Area2009

    • Author(s)
      Uchide, T., 井出哲
    • Organizer
      SSA 2009 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Monterey, CA, USA
    • Year and Date
      2009-04-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi