• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中央構造線の連続コアによる断層帯内部構造解析

Research Project

Project/Area Number 20340136
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

藤本 光一郎  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80181395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 紀生  産業技術総合研究所, 活断層地震研究センター, 主任研究員 (80308163)
WALLIS Simon  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30263065)
高橋 美紀  産業技術総合研究所, 活断層地震研究センター, 研究員 (40470033)
Keywords中央構造線 / 断層帯内部構造 / 柱状図 / 変形の重複 / 変形条件
Research Abstract

本研究の目的は中央構造線(MTL)の掘削コアの解析を通じて(1)正確な断層帯内部構造,(2)MTLの履歴,(3)断層深部の歪集中や内陸大地震発生との関わりを解明することであり,最終年度である2010年度は,上記目的をほぼ達成できた.
(1)コアの基本的記載を全深度で完成させ,断層帯内部構造を明らかにした.
(2)応力逆解析による履歴の復元に基づき.領家帯マイロナイトを形成した応力場を被った後正断層性応力場.南北圧縮場,現在の応力場である東西方向の圧縮場の順に,脆性変形の応力場の変遷を経験したと推定した.さらに,変形構造と変質鉱物の解析を合わせることで,葡萄石の形成の後,正断層性の応力場を経験し,正断層性の応力場と同時期に濁沸石の形成が始まり,現在の応力場の下で終了したと推定した.なお断層深部の歪集中を考える上で重要な脆性-塑性遷移は領家帯マイロナイトを形成した応力場の中で経験している.
(3)(1)断層岩の微細構造解析から,脆性-塑性遷移直上での剪断強度が30MPa未満であるのに対し,脆性-塑性遷移直下のマイロナイトの被った差応力は280MPa近く,対照的な力学的性質が明らかになった.
(2)脆性-塑性遷移直下のマイロナイトについて,(1)の差応力,応力逆解析に先行研究で求められている温度圧力条件を考慮することで,具体的な応力テンソルの絶対値を決定した,これにより,マイロナイトの流動中の歪集中と応力の関係の議論が可能となった.
(3)物質境界としてのMTL(深度473.9m)から下盤側の深度555mまでの岩石は著しく破砕し,とりわけ474.5mから477.25mの範囲の断層ガウジ帯の多い部分がMTLの中心部と考えられる.変質鉱物の解析からこの領域の変形温度はおおよそ150℃と推定される.一方,含有される炭質物のラマン分光解析から,周囲の変成帯に比較した,MTLの断層発熱の可能性が示唆された.

  • Research Products

    (11 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Large-scale folding in the Asemi-gawa region of the Sanbagawa belt, southwest Japan2010

    • Author(s)
      Mori, H., Wallis, S.R.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 19 Pages: 313-335

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Raman spectral analysis of carbonaceous material to detect shear heating on a large fault-example from the Median Tectonic Line, Southwest Japan2010

    • Author(s)
      H.Mori, S.Wallis, K.Fujimoto, N.Shigematsu
    • Organizer
      American Geophysical Union 2010 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      モスコーンセンター(サンフランシスコ,米国)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] 大断層における勢断熱定量にむけた,炭質物ラマン分光分析により中央構造線近傍・三波川帯での熱異常検出の試み2010

    • Author(s)
      森宏, ウォリス サイモン, 藤本光一郎, 重松紀生
    • Organizer
      日本地質学会第117年度学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] ボーリングコアを用いた中央構造線の応力履歴解析2010

    • Author(s)
      重松紀生, 藤本光一郎, 田中伸明
    • Organizer
      日本地質学会第117年度学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 中央構造線を貫く飯高赤桶コアの断層の変質鉱物と応力履歴の対比2010

    • Author(s)
      藤本光一郎, 田中伸明, 重松紀生
    • Organizer
      日本地質学会第117年度学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 中央構造線を貫く飯高赤桶コアの脆性断層帯2010

    • Author(s)
      田中伸明, 重松紀生, 藤本光一郎
    • Organizer
      日本地質学会第117年度学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Faulting at depth revealed by the borehole core penetrating the Median Tectonic Line, SW Japan2010

    • Author(s)
      Norio Shigematsu, Koichiro Fujimoto, Nobuaki Tanaka, Toru Takeshita, Hiroshi Mori, Simon Wallis
    • Organizer
      2010 Western Pacific Geophysics Meeting
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center (Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 中央構造線ボーリングコアから見た断層深部2010

    • Author(s)
      重松紀生, 藤本光一郎, 田中伸明, 竹下徹, 森宏, ウォリスサイモン
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] 中央構造線ボーリングコアでみられる変質鉱物と変質条件2010

    • Author(s)
      藤本光一郎, 田中伸明, 重松紀生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] ボーリングコア解析に基づく中央構造線周辺の応力履歴2010

    • Author(s)
      重松紀生, 藤本光一郎, 田中伸明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] 中央構造線近傍・三波川帯のコア試料を用いたラマン分光温度計による温度見積り2010

    • Author(s)
      森宏, ウォリスサイモン, 藤本光一郎, 重松紀生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi