• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

花崗岩深部地下水に対する流体包有物組成の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20340149
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

黒澤 正紀  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (50272141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹 公和  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (20312796)
小松原 哲郎  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (10195852)
安間 了  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (70311595)
辻村 真貴  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (10273301)
Keywords流体包有物 / 微量元素 / 花崗岩 / PIXE / ICP-MS / 地下水
Research Abstract

平成21年度は、対馬岩体内部の流体包有物の分布と組成変化を検討するため、試料採取とPIXE分析を中心に行った。対馬花崗岩体は、日本有数の鉛一亜鉛鉱床を伴う岩体である。調査の結果、岩体全体には塩濃度が約30wt.%NaClを超える高濃度流体を含む包有物が分布し、周辺の鉱床にも塩濃度30wt.%NaCl前後の流体包有物が分布することが分かった。これらの包有物は、花崗岩マグマが固結する際に放出された流体が周囲へ移動する過程でそれぞれに捕獲されてできたものである。これらの流体包有物を粒子線励起X線分析法(PIXE)で分析したところ、Cl,K,Ca,Mn,Fe,Cu,Zn,Pb,Br,Sr,Rbが検出された。塩濃度が30wt.%NaClの流体包有物は、K,Ca,Feを1万wt.ppm以上、Mn,Cu,Zn,Pb,Brを数百~数千wt.pmmの濃度で含んでいた。花崗岩体の形成温度圧力条件から流体の発生条件を推定した結果、高塩濃度・高金属濃度の流体包有物は塩濃度8wt.%の流体が沸騰してできたことが分かった。
また、これらの包有物の他の微量元素のLA-ICP-MS分析を実施するため、引き続き、既存のICP-MS装置に波長213nmのレーザーアブレーション装置を組み込み、専用の分析ラインを作成中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Trace-element compositions of single fluid inclusions in the Kofu granite, Japan : Implications for compositions of granite-derived fluids.2010

    • Author(s)
      M.Kurosawa, S.Ishii, K.Sasa
    • Journal Title

      Island Arc 19

      Pages: 40-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preliminary analysis on the mobility of trace incompatible elements during the basalt and peridotite reaction under uppermost mantle conditions.2010

    • Author(s)
      A.Tominaga, T.Kato, T.Kubo, M.Kurosawa
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 174

      Pages: 50-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micro-PIXE analyses of fluid inclusions in quartz from miarolitic cavities at the Kofu granite, Japan2009

    • Author(s)
      M.Kurosawa, S.Ishii, K.Sasa
    • Journal Title

      UTTAC Annual Report 78

      Pages: 33-35

  • [Presentation] 対馬花崗岩体の流体包有物の微量成分分析2009

    • Author(s)
      黒澤正紀・Shin Ki-Cheol・笹公和・石井聰
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] ウォズリアイト多結晶体中の不適合元素拡散2009

    • Author(s)
      富永愛子・加藤工・久保友明・黒澤正紀
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] 筑波大学1MVタンデトロン加速器による流体包有物の分析2009

    • Author(s)
      黒澤正紀、笹公和、石井聡
    • Organizer
      第22回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2009-06-05
  • [Presentation] 粒子線励起X線分析法(PIXE)による対馬花崗岩の流体包有物分析2009

    • Author(s)
      黒澤正紀, Shin Ki-Cheol, 石井聡, 笹公和
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2009-05-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi