• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

炭素質コンドライトの高温下における衝撃履歴の解明

Research Project

Project/Area Number 20340150
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

留岡 和重  Kobe University, 理学研究科, 教授 (00201658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関根 利守  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 主席研究員 (70343829)
Keywords炭素質コンドライト / 水質変成 / 熱変成 / コンドリュール / リム / CAI / 小惑星 / ネフェリン
Research Abstract

1CAIのNa交代変成作用:隕石の特異な化学的特徴を生み出す要因
Ningqiang隕石は難揮発性包有物(CAI)に乏しく,既存のどのグループにも属さない特異な炭素質コンドライトとして知られている。これまで,Ningqiang隕石のCAIに乏しいという特徴は,この隕石が原始星雲から形成されたとき,何らかの要因によって難揮発性成分が取り去られたためだと考えられてきた。我々は,EPMAおよび電子顕微鏡による観察・分析によって,Ningqiang隕石のCAIの多くはNaに富むネフェリンに交代され,細粒化し,マトリックスに分散していくことを明らかにした。このことは,Ningqiang隕石母天体において水・熱の作用による大規模なNa交代変成が起こったことを意味している。これらの結果から,Ningqiang隕石の化学的・鉱物学的に異常な特徴は,隕石母天体におけるNa交代変成が要因であるという新たなモデルを提出した。
2コンドリュール・リムの組織解析:隕石母天体における水質変成の証拠
CM隕石は,隕石母天体上でさまざまな程度の水質変成を受けている。しかし,CM隕石のコンドリュールの周りを覆うリムは,天体集積以前に原始星雲で水質変成を受けた可能性があることが近年議論されている。我々は電子顕微鏡を用いて,CM隕石の中で最も隕石母天体上での水質変成の影響が少ないQUE97990隕石のコンドリュール・リムの観察・分析を行った。その結果,コンドリュールの周縁部に,鉄金属・鉄硫化物を含む湾状の窪みが多数存在することを見出した。それらの窪みは,コンドリュール中の金属・鉄硫化物からなるノジュールが水質変成を受けて形成されたと考えられる。組織解析から,窪みは金属・硫化物の溶解,元素の移動,再析出という一連の過程を経て形成されたと考えられ,それらの過程は水の存在下で起こったとするのが妥当であるという結論を得た。これらの結果から,QUE97990隕石のコンドリュール・リムの水質変成は,隕石母天体集積後に起こったという解釈を提出した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Early aqueous alteration process in the QUE97990 and Y791198 CM carbonaceous chondrites2009

    • Author(s)
      M.Maeda
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 104

      Pages: 92-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sodium-metasomatism of Ca-Al-rich inclusions in the anomalous carbonaceous chondrite Ningqiang2009

    • Author(s)
      M.Sugita
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 104

      Pages: 296-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mid-infrared spectra of the shocked Murchison CM chondrite : Comparison with astronomical observations of dust in debris disks2009

    • Author(s)
      A.Morlok
    • Journal Title

      Icarus (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation experiments for shocked primitive materials in the Solar System2009

    • Author(s)
      N.Hirata
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 174

      Pages: 227-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 隕石の海洋衝突による初期地球の有機物生成2009

    • Author(s)
      古川善博
    • Journal Title

      日本惑星科学会誌 18

      Pages: 226-237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モコイアCV3限石のコンドリュール・リム:隕石母天体における形成モデル2009

    • Author(s)
      留岡和重
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 2つの領域からなるNingqiang隕石マトリックス:その成因に関する考察2009

    • Author(s)
      杉田光弘
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] CMコンドライト中のマグネタイトに富むクラスト:CM母天体における水質変成環境の考察2009

    • Author(s)
      前田誠
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 3つの岩相を持つCOコンドライトNWA 1232:CO母天体の不均質性と活発な角礫岩化作用の証拠2009

    • Author(s)
      桐石美帆
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] カンラン石の水熱変成実験:コンドライトの水質変成におけるpHの効果2009

    • Author(s)
      森永慎也
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 強い熱・衝撃変成を受けたCKコンドライトの斜長石の形成履歴2009

    • Author(s)
      井上美幸
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] NWA1232 CO隕石に見つかった第4の岩相:全4岩相の形成履歴の比較2009

    • Author(s)
      梅原まり子
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] マーチソン CM隕石の衝撃実験回収試料中の割れ目:衝撃圧との定量的関係2009

    • Author(s)
      関川知里
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Nepheline formation in CAIs and matrix in the Ningqiang carbonaceous chondrite : Evidence for unusual parent-body alteration2009

    • Author(s)
      杉田光弘
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2009-05-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-pmsl/tomeoka/index.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/study/list/planet_m/tomeoka.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi