• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「忘れられた蛍光」Lγ4線を用いた、ランタノイドの価数選別XAFS分光

Research Project

Project/Area Number 20350039
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

林 久史  Japan Women's University, 理学部, 准教授 (60250833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 直己  (財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (40393318)
Keywords状態選別XAFS / 価数選別XAFS / スピン選別XAFS / 化学シフト / 共鳴X線非弾性散乱 / 価数揺動材料 / ランタノイド材料 / 局所構造
Research Abstract

本研究は、研究代表者が独自に開発したX線発光分光器、「孔雀型分光器」を高感度化しランタノイドの微弱発光線:Lγ_4線を高分解能分光することで、これまで誰もなしえなかったランタノイド化合物の「価数選別X線吸収微細構造(XAFS)」測定に挑むものである。
本年度は、本経費を用いてSi半導体検出器と関連する計測システム(シングルチャンネルアナライザーと4連カウンター)を購入し、孔雀型分光器で検出器として用いていたシンチレーションカウンターと全て入れ変えた。この改良によって、迷光成分がほぼ除去でき、「価数選別XAFS」測定が完全に射程に入った。
本年度の実験はまず、申請前に〜5eVの化学シフトを示すことがわかっていたEuS(2価)とEu_2O_3(3価)の1:1の混合物を調製し、Eu Lγ4線を測定、2価成分と3価成分のXAFSが得られるかどうかを確認した。その結果、混合物のEu Lγ_4スペクトルのうち、2価敏感な発光エネルギーと3価敏感な発光エネルギーをモニターして励起エネルギーを掃引すると、それぞれの価数を選別したXAFSスペクトルが得られることが実験的に立証された。さらにEu Lγ_4は価数だけでなく、Euのスピンにも敏感なことが示され、Eu Lγ_4は価数とスピンの両方を選別したXAFSのプローブとなりうることがわかった。引き続いて行った実験では、改良された孔雀型分光器を用いれば、実際の価数揺動材料:Eu_3Pd_<20>Ge_6や実用蛍光材料:BaMgAl_<10>O_<17>:Euの価数選別測定ができることも示せた。
こうした成果はX線分光分野を超えて大きなインパクトを与え、分析化学一般の権威ある雑誌、Anal.Chem.にただちに印刷が決定された。また国内の2学会で講演した他、来年度のXAFSの国際会議(XAFS14)でも講演が予定されている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Probe for Spin- and Valence-Selective X-ray Absorption Fine Structure Spectroscopy : EuLγ_4 Emission2009

    • Author(s)
      Hisashi Hayashi
    • Journal Title

      Anal. Chem. 81

      Pages: 1522-1528

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発見! スピンと価数に敏感な、ランタノイドの蛍光X線 : EuLγ_42008

    • Author(s)
      林 久史
    • Organizer
      第3回磁性分光研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] 「価数選別XAFS」のプローブとしてよみがえる「忘れられた蛍光X線」EuLγ_42008

    • Author(s)
      林久史、河村直己、水牧仁一朗、高畠敏郎
    • Organizer
      第11回XAFS討論会
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ
    • Year and Date
      2008-08-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi