• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生体試料中軽金属元素の状態別In-situイメージング用軟X線分光システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20350040
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

脇田 久伸  Fukuoka University, 理学部, 教授 (50078581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 拓吏  九州大学, 大学院・理学院, 教授 (20136419)
栗崎 敏  福岡大学, 理学部, 助教 (20268973)
Keywords軟X線分光 / XANESスペクトル / 生体試料 / ポリキャピラリーX線レンズ / 溶液 / In-Situ
Research Abstract

本年度は、昨年度の予算で購入した米国エックスレイオプティカルシステム社製ポリキャピラリーX線レンズを我々が作製した超軟X線分光スペクトル測定装置用生体試料測定システムに組み込むためにコリメーター部分の設計と製作を行った。併せてこれまで我々の超軟X線分光スペクトル測定装置を用いた軽元素のXANESスペクトル測定を行った結果を踏まえ、真空漏れの危険を避けるための支柱の補強を行った。また、これまでは試料交換を行う場合ケースを取り外すなど多くの手間を必要としていたため、ケース部分を改良し、試料交換を容易に行えるように改良を行った。また、本システムは軟X線を用い大気圧で測定を行うためケース内をヘリウムガスで置換する必要があり、数日間にわたる測定で大量のヘリウムガスを必要としていた。そこで、測定中に使用するヘリウムガスの量を削減することが可能となるように、試料部周りを覆うことができるケースの作成を行った。これらの改良を本システムに行ったことでより安全かつ迅速に軽元素のXANESスペクトル測定を半自動的に制御して行うことが可能となった。これらの改良と製作は本システムおよび市販部品を加工して行ったためコストが削減され、予定した設備備品費をその他に移行して実施した。以上の結果、試料周りをケースで覆うことで使用するヘリウムガス量削減とヘリウム置換時間が短縮され測定準備時間の短縮と測定効率の向上が期待された。一方、測定試料であるケイ素含有稲の栽培も各種条件下で行った。また、稲中のケイ素モデル錯体や他の生体モデル錯体の合成とXANESスペクトル測定を行い、解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 軟X線分光スペクトル測定装置用生体試料測定システムの設計・開発・性能評価2010

    • Author(s)
      栗崎敏
    • Journal Title

      X線分析の進歩 41

      Pages: 165-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Structure around Iron(III)Ion in Lamprey Hemoglobin2010

    • Author(s)
      栗崎敏
    • Journal Title

      Fukuoka Uni.Sci.Rep. 40(1)

      Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軟X線吸収分光スペクトル測定用生体試料測定システムを用いた水溶液中の軽元素イオンの溶存構造解析2009

    • Author(s)
      栗崎敏,迫川泰幸、脇田久伸
    • Organizer
      第45回X線分析討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪市)
    • Year and Date
      2009-11-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi