• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

光学活性ホウ素-銅活性種による有機ホウ素化合物の触媒的不斉合成

Research Project

Project/Area Number 20350043
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伊藤 肇  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 准教授 (90282300)

Keywords合成化学 / 触媒・化学プロセス / 有機化学 / 不斉合成 / 銅
Research Abstract

本研究は、既存の方法では合成困難な光学活性有機ホウ素化合物を、光学活性ホウ素-銅(I)触媒種を経由ずる触媒的不斉反応によって、効率よく合成する新しい方法を確立することを目的とした。本年度における検討の結果、光学活性シクロプロピルホウ素化合物、光学活性アレニルホウ素化合物の高収率かつ、高エナンチオ選択的な合成法を誰立した。3-シリルアリル炭酸エステルに対し、光学活性銅(I)触媒存在下で、ジボロンと反応させると、分子内環化反応を経て、トランス-1-シリル-2-ボリルシクロプロパン化合物が高いエナンチオ選択性で(90-96%ee)得られた。この方法は収率が高い上、シス/トランス選択性がきわめて良好で、様々な基質において選択的にトランス体が得られた。また、プロパルギル炭酸エステルを反応基質として用いて、銅(I)触媒存在下、これをジボロンと反応させると脱離基である炭酸エステルのγ位に選択的にホウ素置換基が導入され、対応するアレニルホウ素化合物が選択的に得られた。光学活性プロパルギル炭酸エステルを用いると、高い不斉転写効率(>99%)で光学活性アレニルホウ素化合物が得られた。アレニルホウ素化合物を合成する方法はこれまできわめて限られ基質に対するものしか知られていなかったのに対し、この方法は幅広い基質に対して適用可能で、官能基を含むアレニルホウ素化合物も良好な収率で合成することが出来る。この方法で合成した光学活性有機ホウ素化合物は、光学活性化合物合成における合成反応剤としてきわめて有用であるが、他の方法では合成することが出来ないため、本方法の価値は高い。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Copper(I)-Catalyzed Substitution of Propargylic Carbonates with Diboron : Selective Synthesis of Multi-Substituted Allenvlboronates2008

    • Author(s)
      Ito, H. ; Sasaki, Y. ; Sawamura, M.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 130

      Pages: 15774-15775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible Mechanochromic Luminescence of [(C_6F_5Au)_2(η-1, 4-diisocyanobenzene)]2008

    • Author(s)
      Ito, H. ; Saito, T. ; Oshima, N. ; Kitamura, N. ; Ishizaka, S. ; Hinatsu, Y. ; Wakeshima, M. ; Kato, M. ; Tsuge, K. ; Sawamura, M.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 130

      Pages: 10044-10045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Optically Active Boron-Silicon Bifunctional Cyclopropane Derivatives through Enantioselective Copper(I)-Catalyzed Reaction of Allylic Carbonates with a Diboron Derivative2008

    • Author(s)
      Ito, H. ; Kosaka, Y. ; Nonoyama, K. ; Sasaki, Y. ; Sawamura, M.
    • Journal Title

      Angew. Chem., Mt. Ed. 47

      Pages: 7424-7427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioselective Addition of Terminal Alkynes to Aromatic Aldehydes Catalyzed by Cu(I) Complexes with Wide Bite-Angle Chiral Bisphosph ine Ligands : Optimization, Scope and Mechanistic Studies2008

    • Author(s)
      Asano, Y. ; Ito, H. ; Hara, K. ; Sawamura, M.
    • Journal Title

      Organometallics 47

      Pages: 7424-7427

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホウ素-銅(I)反応剤を用いた1-シリル-2-ボリルシクロブタン誘導体の立体選択的合成2009

    • Author(s)
      豊田昂, 伊藤肇, 澤村正也
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 銅(I)触媒を用いたメソ型アリル炭酸ジエステルからのアリルホウ素化合物の触媒的不斉合成2009

    • Author(s)
      大倉拓真, 伊藤肇, 澤中正也
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] アリルアルコール誘導体の速度論的光学分割を経る光学活性ナーリルホウ素化合物の合成とアルデヒドへの付加による四級不斉炭素構築2009

    • Author(s)
      國井峻, 伊藤肇, 澤村正也
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 銅(I)触媒を用いたアリルおよびプロパルギルエステル類のヒドロシランによる位置選択的還元2009

    • Author(s)
      仲崇民, 伊藤肇, 澤村正也
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 金(I)-イソシアニド錯体の発光性メカノクロミズム2008

    • Author(s)
      伊藤肇, 齋藤智久, 大島直哉, 喜多村〓, 石坂昌司, 日夏幸雄, 分島亮, 加藤昌子, 柘植清志, 澤中正也
    • Organizer
      第55回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      堺市
    • Year and Date
      2008-09-29
  • [Presentation] 金(1)-イソシアニド錯体における発光性メカノクロミズムの発現2008

    • Author(s)
      伊藤肇, 齋藤智久, 大島直哉, 喜多村〓, 石坂昌司, 日夏幸雄, 分島亮, 加藤昌子, 柘植清志, 澤村正也
    • Organizer
      第58回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2008-09-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi