• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

保護基を全く用いない水中での糖質モノマーの一段階合成とその重合

Research Project

Project/Area Number 20350051
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

正田 晋一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10143364)

Keywords無保護糖 / 一段階合成 / 糖オキサゾリン / EndoM酵素 / 配糖化 / 脱水縮合剤 / N-結合型オリゴ糖 / 糖転移反応
Research Abstract

本研究では、申請者らが独自に開発してきた水中における活性中間体の合成、ならびに、水中での完全選択的配糖化、という二つの基盤技術を融合することにより、無保護から複雑な構造を持つ配糖体を合成する手法の開発を目的とした。
1.N-結合型オリゴ糖オキサゾリンの一段階合成
2-クロロ-N,N-ジメチルイミダゾリニウム系脱水縮合剤を、卵黄から調製される非還元末端にシアル酸を有するN-結合型オリゴ糖に作用させることにより、水中で対応する糖オキサゾリン誘導体を一段階で合成した。
2.酵素触媒による配糖化
配糖化反応は、特に綿密な実験計画が必要であるので、以下の3つの観点から詳細な検討を行った。
(1)糖オキサゾリンを最もよく認識する酵素触媒の探索
EndoM酵素の変異体について、その糖転移能力を比較検討した結果、N175Q変異体を用いると最も高い収率で配糖体が生成することが分かった。
(2)反応系内に混在すると予想されるさまざまな化学種に対する触媒酵素の安定性に関する基礎的知見の集積
すでに、2-クロロ-N,N-ジメチルイミダゾリニウム系脱水縮合剤の副産物である、トリエチルアミン塩酸塩が、EndoM酵素触媒の活性に与える影響を予備実験的に調査した結果、酵素活性の低下が見られたことから、トリエチルアミン塩酸塩の除去方法を検討した。その結果、電気透析を用いることにより、塩化物イオンを除去することができた。また、脱水縮合剤として、塩素含まない2-フェニルオキシイミダゾリニウム塩を用いることで、酵素活性を低下させることなく、糖転移反応が可能であることを示した。
(3)配糖体収率向上のために必要な諸条件(温度、濃度、pH等)の最適化
種々反応条件を検討した結果、脱水縮合剤5当量、塩基としてリン酸カリウムを用いると、p-ニトロフェニルN-アセチルグルコサミニドへの転移が80%の好収率で進行することが分かった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Direct Dehydrative Pyridylthio-Glycosidation of Unprotected Sugars in Aqueous Media Using 2-Chloro-1,3-dimethylimidazolinium Chloride as a Condensing Agent2011

    • Author(s)
      Naoki Yoshida, Masato Noguchi, Tomonari Tanaka, Takeshi Matsumoto, Naoya Aida, Masaki Ishihara, Atsushi Kobayashi, Shin-ichiro Shoda
    • Journal Title

      Chemistry Asian Journal

      Volume: 6 Pages: 1876-1885

    • DOI

      10.1002/asia.201000896

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α-N-Acetylgalactosaminidase from Infant-associated Bifidobacteria Belonging to Novel Glycoside Hydrolase Family 129 Is Implicated in Alternative Mucin Degradation Pathway2011

    • Author(s)
      Masashi Kiyohara, Takashi Nakatomi, Shin Kurihara, Shinya Fushinobu, Hideyuki Suzuki, Tomonari Tanaka, Shin-ichiro Shoda, Motomitsu Kitaoka, Takane Katayama, Kenji Yamamoto, Hisashi Ashida
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 693-700

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Protection-Free Glycosylations2011

    • Author(s)
      Shin-ichiro Shoda
    • Organizer
      Asian Communications of Glycobiology and Glycotechnology
    • Place of Presentation
      上海、中国
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Book] バイオ医薬品開発における糖鎖技術2011

    • Author(s)
      正田晋一郎
    • Total Pages
      96-105
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/02/press20110208-2.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] N-アセチルグルコサミンがαで結合した糖誘導体の調製方法2011

    • Inventor(s)
      藤田雅也、土田明子、正田晋一郎、田中知成、明石景泰
    • Industrial Property Rights Holder
      財団法人野口研究所
    • Industrial Property Number
      特許、特願2011-190079
    • Filing Date
      2011-08-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi