2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20350060
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
芥川 智行 Hokkaido University, 電子科学研究所, 准教授 (60271631)
|
Keywords | ナノワイヤ / ナノ粒子 / 量子伝導 / 分子性導体 / 分子磁性体 / 半導体 / LB膜 |
Research Abstract |
ウエット法により作製可能な分子性導体が形成する分子集合体ナノワイヤと金ナノ粒子とから構成される複合ナノ構造の量子伝導特性に関する研究を試みた。前年度の研究から、ナノワイヤ-金ナノ粒子の複合構造の伝導挙動は、室温付近では半導体的な分子性ナノワイヤに、100K以下の低温領域では金ナノ粒子間の協奏的なトンネル伝導により支配される事が示されている。本年度は、金ナノ粒子のサイズ効果を詳細に検討する事で、量子伝導メカニズムを明確にした。金属ナノ粒子のキャパシタンスは、粒径に反比例して増加する事が知られている。前年度までに用いてきた直径13nmの金ナノ粒子からなる複合ナノ構造と、直径8.6nmの金ナノ粒子から構成される複合ナノ構造の電気伝導度の温度依存性を比較検討した。その結果、粒径の小さな金ナノ粒子を用いた場合に、より活性化エネルギーが大きな伝導領域が低温領域で出現した。また、協奏的なトンネル電流が流れる閾電圧の上昇も同時に観測された。以上の結果は、金ナノ粒子の粒径が小さくなりキャパシタンスが増加した事で、ナノ粒子間の電子相関の効果がより顕著に表れた為と考えられる。また、分子集合体ナノワイヤを構成するTTF誘導体の化学修飾により、ナノドット構造と金ナノ粒子との複合ナノ構造を新たに作製した。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Selective Gas Adsorption in One-Dimensional, Flexible Cu^<II> Coordination Polymers with Polar Units2009
Author(s)
S.Noro, D.Tanaka, H.Sakamoto, S.Shimomura, S.Kitagawa, S.Takeda, K.Uemura, H.Kita, T.Akutagawa, T.Nakamura
-
Journal Title
Chem.Mater. 21
Pages: 3346-3355
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-