• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチャネル・ヘテロエピタキシャル薄膜成長法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 20360015
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

市川 昌和  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (20343147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 芳明  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (60345105)
Keywordsナノ材料 / 半導体物性 / 光物性 / 表面・界面物性 / 量子ドット / 薄膜 / シリコン / ゲルマニウム
Research Abstract

本研究では、Si基板上に作製した極薄Si酸化膜を利用してナノドットを形成し、さらにこれらのナノドットを種結晶として良質の薄膜をヘテロエピタキシャル成長するためのナノチャネル・ヘテロエピタキシャル薄膜法を開発する。これらの研究により、Si基板上に発光効率の大きい異なる物質(GaSb,GaAISb,Ge,GeSn)の薄膜デバイスを開発し、Si電子デバイスとSi光デバイスの融合を目指す。本年度は、Si基板表面上にGaSb薄膜とGe薄膜を作製し、その物性を評価する研究を行い、以下に示す結果を得た。
極薄SiO_2膜を形成したSi基板表面に比較的高温で少量のGeを蒸着し、Ge+SiO_2→GeO+SiOの化学反応を用いてナノドットの成長核となるSi開口部を形成した後、200℃程度の低温でGaとSbを蒸着して、Si基板上に超高密度のGaSbナノドットを形成した。これらのナノドットを種結晶として、GaとSbを前半は200℃と300℃の基板温度で、後半は450℃の基板温度で蒸着するという3段階蒸着法によって、表面が平坦で結晶の良い発光効率の高いGaSb薄膜がSi基板上に成長できることが分かった。以上の最適成長条件を用いて形成した試料から、強度の大きいフォトルミネッセンス(PL)とエレクトロルミネッセンス(EL)を観測し、室温においてもPLとELが観測できることを確認した。
同様に、極薄SiO_2膜を形成したSi基板表面に540℃の温度でGeを蒸着し、上記の化学反応を用いて成長核となる約5nm径のGeナノドットをSi開口部に形成した。その後、複数のGeナノドットを効率的に合体させ薄膜状にするために、200℃程度の低温でGeを60nm程度の厚さで蒸着した。さらに、結晶性の向上のために500℃程度の高温でGeを60nm程度蒸着することによって、表面が平坦で結晶性の良いGe薄膜が成長することが分かった。本試料の透過電子顕微鏡による格子像の観察から、結晶欠陥はわずかに界面付近に存在しているが、界面における極薄Si酸化膜の存在により、SiとGeの格子定数の違い(~4%)によって発生する格子歪が殆んど緩和されることも分かった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 1.5μm-1.6μm Photoluminescence of Silicon Layers with a High Density of Lattice Defects2010

    • Author(s)
      A.A. Shklyaev, A.V. Latyshev, M.Ichikawa
    • Journal Title

      Semiconductors 44

      Pages: 432-437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-organized formation and self-repair of a two-dimensional nanoarray of Ge quantum dots epitaxially grown on ultrathin SiO_2-covered Si substrates2010

    • Author(s)
      Y.Nakamura, A.Murayama, R.Watanabe, T.Iyoda, M.Ichikawa
    • Journal Title

      Nanotechnology 21

      Pages: 095305-1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fourier-transform photoabsorption spectroscopy of quantum-confinement effects in individual GeSn nanodots2009

    • Author(s)
      N.Naruse, Y.Mera, Y.Nakamura, M Ichikawa, K Maeda.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 94

      Pages: 093104-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opto-electronic properties of Ge and Si related nanostructures on ultrathin Sioxide covered Si surfaces2009

    • Author(s)
      M.Ichikawa, Y.Nakamura, A.A. Shklyaev
    • Journal Title

      Materials Research Society Symposium Proceedings 1145

      Pages: 1145-MM05-06

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence from Si-capped GeSn nanodots on Si substrates formed using an ultrathin SiO_2 film technique2009

    • Author(s)
      Y.Nakamura, N.Fujinoki, M.Ichikawa
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics 106

      Pages: 014309-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scanning tunneling microscope-cathodoluminescence measurement of the GaAs/AlGaAs heterostructure2009

    • Author(s)
      K.Watanabe, Y.Nakamura, M.Ichikawa, S.Kuboya, R.Katayama, K.Onabe
    • Journal Title

      Jouranal of Vacuum Science & Technology B27

      Pages: 1874-1880

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 極薄Si酸化膜を形成したSi基板上へのエピタキシャルGaSb薄膜の形成過程と発光特性2010

    • Author(s)
      三羽貴文、中村芳明、市川昌和
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] ブロックコポリマーPEOm-b-PMA(AZ)nを用いたSi(001)極薄酸化膜上のGe量子ドットの周期配列構造の結晶性および発光特性の評価2010

    • Author(s)
      村山昭之、中村芳明、渡辺亮子、彌田智一、市川昌和
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 金属ナノ構造中の表面プラズモンに関する量子論2010

    • Author(s)
      市川昌和
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] GaAs/AlGaAsダブルヘテロpin-構造のSTM-EL分光評価2010

    • Author(s)
      渡辺健太郎、中村芳明、窪谷茂幸、片山竜二、尾鍋研太郎、市川昌和
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] Intense light emission from ultrahigh density GeSn nanodots embedded in Si films2009

    • Author(s)
      M.Ichikawa, Y.Nakamura, N.Fujinoki
    • Organizer
      10th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] 極薄Si酸化膜を形成したSi基板上のエピタキシャルGaSb薄膜の発光特性2009

    • Author(s)
      三羽貴文、中村芳明、市川昌和
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] 極薄Si酸化膜を用いたエピタキシャルGaSb薄膜のSi基板上の成長と発光特性2009

    • Author(s)
      三羽貴文、金井龍一、杉本智洋、中村芳明、市川昌和
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] Si/GeSnドット/Si構造における1.5μm帯発光効率へのアニール効果2009

    • Author(s)
      藤ノ木紀仁、中村芳明、市川昌和
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] ブロックコポリマーPEOm-b-PMA(AZ9)nを用いたSi(001)極薄酸化膜上のGe量子ドットの周期配列制御2009

    • Author(s)
      村山昭之、中村芳明、渡辺亮子、彌田智一、市川昌和
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] Si(111)基板上のエピタキシャルFe_3Siナノドット磁気特性の構造依存性2009

    • Author(s)
      甘利彰悟, 中村芳明, 市川昌和
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi