• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

走査プローブ顕微鏡によるナノスケール局所電気特性計測に関する理論解析

Research Project

Project/Area Number 20360016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 聡  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (00292772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 朋史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40376512)
戸塚 英臣  日本大学, 理工学部, 助手 (10339260)
Keywords薄膜・表面界面物性 / 走査プローブ顕微鏡 / 電気特性計算 / 走査トンネル分光 / 局所トンネル障壁高さ / ケルビン力顕微鏡 / 多探針電気特性計測 / キャパシタンス
Research Abstract

本研究では、走査プローブ顕微鏡を応用した各種ナノスケール局所電気特性計測における計測量の物理的意味の明確化を目指し、方法論・シミュレータの開発とそれを用いた理論解析を進めた。まず局所トンネル障壁高さ計測については、本年度は半無限電極部分をジェリウム模型からバルク結晶に代えるプログラム改良に注力した。次にケルビン力顕微鏡については、トンネル電流が大きい時に電極間力に不釣合いが生じる問題の検討を引き続き進めた。多探針電気特性計測については、ゼロバイアス電圧における自己無撞着計算の速度・収束性を高めるプログラム改良を引き続き行うと共に、ゲート電圧による4端子抵抗値の変化について、より精緻な解析を行った。その結果、4端子抵抗スペクトルの振動周期がプローブ先端付近の局在準位のために接触点間干渉から予想される滑らかな振舞いからの外れる場合があること、および1次元系特有の状態密度の発散点であるvan Hove特異点が4端子抵抗スペクトルのピークやディップと関係することを明らかにした。最後に、キャパシタンスが関係した計測法である走査キャパシタンス顕微鏡および走査型非線形誘電率顕微鏡については、ナノスケールの局所変化を解析するには精度が不足する問題が未だ解決できていない。このため、この問題の検討と並行してキャパシタンスが重要な役割を果たす過渡電流応答・交流電流応答について解析を始めた。量子ドットに矩形波ゲート電圧を印加した際の過渡電流の量子ドット-電極接触強度依存性について、最近報告された実験データをよく説明できる計算結果を得ることができた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Single-electron pumping from a quantum dot into an electrode2010

    • Author(s)
      笹岡健二
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 96

      Pages: 102105 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical study of fore-probe resistance in nanoscale measurements : Monatomic carbon chains and(5, 5)-carbon nanotubes2009

    • Author(s)
      寺澤麻子
    • Journal Title

      Physical Review B 79

      Pages: 195436 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多端子電子伝導のシミュレータの開発とカーボナノチューブへの応用2009

    • Author(s)
      飛松啓司
    • Journal Title

      ナノ学会会報 8

      Pages: 21-26

  • [Presentation] 量子ドットから電極への電子ポンピング:非平衡グリーン関数法によるアプローチ2010

    • Author(s)
      笹岡健二
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山)
    • Year and Date
      2010-03-23
  • [Presentation] Recent topics in theoretical studies on measurements using SPM2010

    • Author(s)
      渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山)
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Theoretical study of nanoscale four-probe measurements : the effects of resonant scattering by localized states at the probe-sample contacts2010

    • Author(s)
      寺澤麻子
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2010
    • Place of Presentation
      Portland Convention Center, Oregon, USA
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] ナノスケールの4端子抵抗測定における量子効果の理論研究2009

    • Author(s)
      寺澤麻子
    • Organizer
      第29回表面科学 学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 時間依存非平衡グリーン関数法によるナノ構造体の過渡電流解析2009

    • Author(s)
      笹岡健二
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 多端子電気伝導シミュレータの開発とカーボナノチューブの4端子抵抗計算2009

    • Author(s)
      飛松啓司
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] ナノチユーブ、ナノワイヤーの多端子伝導の表れる量子干渉効果の研究2009

    • Author(s)
      寺澤麻子
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] ナノスケール電子・熱・イオン伝導のシミュレーション:ナノデバイスとナノ物性計測の理解に向けて2009

    • Author(s)
      渡邉聡
    • Organizer
      講演会「次世代スパコンに向けた計算材料科学の課題と展望」
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京)
    • Year and Date
      2009-07-21
  • [Presentation] 多端子電気伝導シミュレータの開発とカーボナノチューブへの応用2009

    • Author(s)
      飛松啓司
    • Organizer
      ナノ学会第7回大会
    • Place of Presentation
      東京大学武田ホール(東京)
    • Year and Date
      2009-05-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi