• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電子線励起による微小光源を利用した実時間観察可能な近接場光学顕微鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 20360030
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

川田 善正  Shizuoka University, 工学部, 教授 (70221900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 透  静岡大学, 工学部, 教授 (50293600)
江上 力  静岡大学, 工学部, 教授 (70262798)
宮川 厚夫  静岡大学, 工学部, 学術研究員 (10283376)
Keywords近接場光学顕微鏡 / 走査型電子顕微鏡 / バイオテクノロジー / 光電変換 / 量子ドット / ペプチド結合 / イメージング / 蛍光測定
Research Abstract

本研究は、光を用いて生きた生物試料を実時間で観察でき、ナノメートルオーダーの空間分解能を有する実時間・ナノイメージング法を開発することを目的として研究を行なった。開発を行なった実時間・ナノイメージング法は、近接場光学顕微鏡を基礎として、電子ビームにより蛍光薄膜を励起し、微小光源を形成し走査するシステムである。電子ビームを集光することにより、光の波長より小さな微小光源を形成することができ、高分解能顕微鏡が実現できる。
今年度は、特に電子線励起イメージングシステムの基礎システムを設計試作した。電子顕微鏡のステージ上に設置する光検出システムを試作した。電子線励起により生じた蛍光強度を光電子増倍管で検出し、高感度検出可能なシステムとした。試作した検出システムにより、電子線で励起したZnO微粒子を100nm以下の分解能で観察可能であることを示した。
平成21年度において、基礎実験を通してシステムの改良点を明らかにし、それらの改良点を検討した。蛍光膜を保持するための方法、真空と大気圧を分離するための試料台の構成について検討した。試料台は、円板上のガラス基板の中心に開口を設け、そこにSin基板を接着する方法により、十分真空を保持できることを確認した。さらに、蛍光薄膜して半導体量子ドットを単層でガラス基板上に配列する手法を開発した。本研究では、ガラス基板表面をシランカップリング処理し、ペプチド結合を用いて単層膜を形成する技術を開発した。凝集の少ない単層膜を形成するための作製条件の最適化を行なった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous Observation of Single- and Two-Photon Excitation Photoluminescence on Optically Quenched Wide-Gap Semicoductor Crystals2008

    • Author(s)
      A.S.M.Noor, M.Torizawa, A.Miyakawa, Y.Kawata
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett. 93

      Pages: 171107-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compact and High-Power Mode-Locked Fiber Laser for Three-Dimensional Optical Memory2008

    • Author(s)
      M.Tsuji, N.Nishizawa, Y.Kawata
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 47

      Pages: 5797-5799

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Readout Signals Enhancements of Subwavelength Recording Marks via Random Nanostructures2008

    • Author(s)
      T.C.Chu, W.C.Liu, D.P.Tsai, Y.Kawata
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 47

      Pages: 5767-5769

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Layer Detection of Rotating Multilayered Optical Memory2008

    • Author(s)
      M.Miyamoto, Y.Kawata, Masaharu Ito, Masahito Nakabayashi
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 47

      Pages: 5944-5946

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Photon Excited Luminescence Spectral Distribution Observation in Wide-Gap Semiconductor Crystals2008

    • Author(s)
      A.S.M.Noor, A.Miyakawa, Y.Kawata, M.Torizawa
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett 92

      Pages: 161106-1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近接場露光技術を用いた筋細胞の高分解能観察2008

    • Author(s)
      守口智博, 江上力, 川田善正, 土森正昭, 渡辺修
    • Journal Title

      レーザー研究 36

      Pages: 653-657

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Three-Dimensional Two-Photon Bit-Recording with a Compact Fiber Laser2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      Proceedings of Asia-Pacific Data Storage Conference
    • Place of Presentation
      Lotte Hotel, Jeju-island, Korea
    • Year and Date
      2008-12-15
  • [Presentation] Femtosecond Photonics for Three-Dimensional Photo Fabrications2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      Proceedings of International Conference on Optics and Photonics in Taiwan
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] ISOM/ODS'08における海外発表のトピックス紹介2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      ISOM講演会2008講演資料集-ISOM/ODSに見る次世代光メモリ技術と新しい展開
    • Place of Presentation
      日本女子大学 新泉館
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] Femtosecond Photonics for Nanovision Science2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      Proceedings of The 4th Korean-Japanese-Chinese Student Workshop
    • Place of Presentation
      Pusan National University, Korea
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] ナノスケールの分解能をもつ光学顕微鏡2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      静岡大学との連携による新技術説明会
    • Place of Presentation
      科学技術振興機構 JSTホール東京都市ヶ谷
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] Multilayered Two-Photon Memory for Terabyte Data Storage in the Next Generation2008

    • Author(s)
      川田善正
    • Organizer
      Abstract Book of Focus on Microscopy 2008
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Japan
    • Year and Date
      2008-04-16
  • [Book] 実用精密位置決め技術辞典2008

    • Author(s)
      川田善正(分担執筆)
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      株式会社 産業技術サービスセンター
  • [Remarks]

    • URL

      http://optsci.eng.shizuoka.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光波長未満の大きさの微小光源を用いた光学顕微鏡2008

    • Inventor(s)
      川田善正、宮川厚夫
    • Industrial Property Rights Holder
      静岡大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-146335
    • Filing Date
      2008-06-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi