• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

交通流および自己駆動粒子系の流動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20360045
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉山 雄規  Nagoya University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20196778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 只木 進一  佐賀大学, 総合情報基盤センター, 教授 (00202169)
菊池 誠  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (50195210)
中山 章宏  名城大学, 理工学部, 教授 (60212106)
湯川 諭  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (20292899)
柴田 章博  高エネルギー加速器研究機構, 共通基盤施設計算科学センター, 研究機関講師 (30290852)
Keywords交通流 / 自己駆動粒子 / 渋滞 / 動的相転移 / 非平衡散逸系 / 複雑系 / Hopf分岐 / シミュレーション科学
Research Abstract

渋滞および動的クラスタ発生の力学的機構は、「粒子集団の多体効果による揺らぎの増幅による一様状態の不安定化」による動的相転移が「マクロな動的クラスタの形成によるシステム全体の安定化」と考えられる。実証実験として、交通流の渋滞形成における非平衡過程の時系列詳細データの計測のため、ドーム球場を利用する円形サーキットにおける走行実験を、天井の全周カメラによる動画像及びレーザースキャナによる計測の方法を開発しチェックし、本実験の準備をした。また、ネットワークトラフィックのデータ計測のため機器を搬入し計測を始め、収集データを解析した。
自己駆動粒子系の数理模型(OV模型)は、非線型非対称力による散逸系として、交通流をはじめ多くの流動粒子系に共通の物理的特徴を示す。そのクラスタ形成の動的相転移現象が、新しい型のHopf分岐として理解できることを示した。追従性と排除性を持つ3次元OV模型による群れ形成のシミュレータを試作し試行実験を行なった。非対称相互作用における粒子系は、非平衡系における粒子密度をパラメータとする動的相転移を示し、少数でも多体効果を引き起こし、冪乗則のゆらぎを示し、マクロなクラスタの形成とその多彩な形体と多自由度の運動は、生物系の現象を物理学的に説明する力学としての可能性を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Interaction in Non-equilibrium Dissipative System.towards Dynamics for Biological System2009

    • Author(s)
      杉山雄規
    • Journal Title

      Natural Computing(Y.Suzuki, M.Hagita, H.Umeo, A.Adamatzky, eds.)(Springer)2009 1

      Pages: 189-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Velocity Model and Hopf Bifurcation2008

    • Author(s)
      M.Yamamoto, Y.Nomura, Y.Sugiyama
    • Journal Title

      International Symposium on Frontiers of Computational Science 2008

      Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2次元最適模型を用いた迷路の経路探索2008

    • Author(s)
      大島吉雄、杉山雄規
    • Journal Title

      第14回交通流のシミュレーションシンポジウム論文集 14

      Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] べき的長距離相互作用と Fractional 微分を含む拡張された解析力学の関係2008

    • Author(s)
      石渡龍輔、杉山雄規
    • Journal Title

      第14回交通流のシミュレーションシンポジウム論文集 14

      Pages: 33-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2次元最適模型を用いた迷路の経路探索2008

    • Author(s)
      大島吉雄、杉山雄規
    • Organizer
      交通流数理研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学グリーンサロン
    • Year and Date
      2008-11-27
  • [Presentation] べき的長距離相互作用と Fractional 微分を含む拡張された解析力学の関係2008

    • Author(s)
      石渡龍輔、杉山雄規
    • Organizer
      交通流数理研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学グリーンサロン
    • Year and Date
      2008-11-27
  • [Presentation] Dynamics of collective motions in Asymmetric dissipative system(招待講演)2008

    • Author(s)
      Y.Sugiyama
    • Organizer
      International workshop on Collective behaviors in bio-and related systems
    • Place of Presentation
      RIES, Hokkaido, University, Sapporo
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/extra/topics/pdf/no181.pdf

  • [Remarks]

    • URL

      http://traffic.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~mstf/prog08.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi