2010 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者運転特性把握による個別適合運転支援システムの構築
Project/Area Number |
20360111
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
永井 正夫 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10111634)
|
Keywords | 人間機械システム / 交通機械制御 / 自動車 / 高齢者 / 運転行動 / 操作特性 |
Research Abstract |
1、運転行動データベースの構築:富士河口湖町役場の協力の下で、65歳以上の高齢者の5名の所有車にそれぞれ約2ヶ月間、常時記録型ドライブレコーダを取り付け、運転時刻、車両加速度(前後・左右・上下)、車両の走行場所(GPS)、車両周囲映像(カメラ4台)などのデータを計測・記録して日常運転データの取得を行った.また比較の対象となる非高齢者として、富士河口湖町役場職員5名の所有車にもそれぞれ約2ヶ月間、同様に日常運転データの取得を行った。 2、高齢者の運転特性の把握:高齢者と非高齢者それぞれの日常運転データから、見通しの悪い無信号交差点の通過時のデータを抽出し、無信号交差点の通過時の走行速度の比較を行った。その結果、一般的な傾向として、非高齢者は交差点の手前で減速して交差点を通過するのに対し、高齢者は交差点手前での減速行動があまり見られないということがわかった。しかし、高齢者の場合は、非高齢者にくらべ、全体的な平均速度が低く、減速行動なしでも交差点の通過速度自体は非高齢者と大差がないことから、交差点手前で減速を行わないというのが高齢者の運転特性といえるかどうかは判断できない。そのため、交差点ごとの安全な通過速度に対してそれ以下で通過しているかどうかで安全運転かどうかを判断することが望ましい。 3、高齢者の運転診断システムの開発:見通しの悪い交差点通過時の安全運転診断を行う手法を開発した。高齢者の実際の運転データをもとに、歩行者や自転車が飛び出してきた場合の自車両の挙動をシミュレーションすることにより、事故が起こりうるかどうかを判定し、交差点通過行動が安全かどうかの診断を行うというものである。
|