• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

極限環境下における電気刺激Hybrid運動法の整備に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20360118
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

田川 善彦  Kyushu Institute of Technology, 工学研究院, 教授 (70122835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志波 直人  久留米大学, 医学部, 教授 (20187389)
Keywords定電流刺激 / 表面電気刺激 / 高速無線通信 / 近赤外分光法 / 脳賦活 / 筋音 / 筋疲労 / 脊髄損傷
Research Abstract

平成21年度では下記の成果を得た。
1. 表面電気刺激装置システムの改善を行った:
(1) 電流制限の設定を可変とし、定電圧あるいは定電流の何れかを選択できるシステムとした。
(2) 関節運動の定量的感知のためのエンコーダを開発した。
(3) 筋損傷の前兆を筋疲労と捉え、それを筋音で評価した。疲労とともにその振幅が減少することを確認した。
(4) 無線高速化への課題を整理し、通信プロトコルの変更を行った。
2. 電気刺激足こぎエルゴメータにHybrid運動の要素(拮抗筋の同時刺激)を取り入れた。また下肢電気刺激による脳賦活状況の近赤外分光法による検証を行い、その有効性を認める被験者もいたが、個体差が大きく、同一人でも計測日の違いによって脳賦活に差異がみられる等、その手法による評価の問題点を整理する必要があることが示唆された。
3. 2名のせき損患者(C6レベル)の手部の機能改善に治療的電気刺激を長期間(週2回程度で約7カ月継続)行い、手指の可動領域の拡大や筋量の増大(1名)を確認した。また刺激期間が長くなるにつれ刺激強度が低下し、刺激を行う筋の領域がより明瞭に分割された。しかし随意運動の改善には至らなかった。このため在宅で使用可能な装具の試作と200chの刺激装置の基本設計を行い、次年度の柔軟装具への先行開発となった。
4. 宇宙での船外活動での手指疲労対策や機能的に優れた道具の開発の基礎研究となる手指のタスク別疲労特性の実験を行い、タスクの違いにより各指に疲労の差異を認めた。信頼性向上には計測条件(筋電の周波数帯域、筋電センサ、他の疲労評価法の検討)と被験者数増の必要性が示唆された。
5. Hybrid運動法における電気刺激(生体内電流)がトレーニングの後半以降、徐々に減弱する傾向が見られた。今後、刺激部位の変更や発生する筋収縮力の精密な計測の必要性が示唆された。

  • Research Products

    (20 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 3 results)

  • [Journal Article] Simulation of Human Body Motion under the Condition of Weightlessness2009

    • Author(s)
      魏開来
    • Journal Title

      ICCAS-SICE International Joint Conference 2009

      Pages: 3835-3839

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FES Position Control of Forearm Using EOG2009

    • Author(s)
      末継憲
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer and Science 5506

      Pages: 494-503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Electrical Stimulation to Realize Task Oriented Hand Motion2009

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Journal Title

      Proceeding of the 31st Annual International Conference of the IEEE EMBS

      Pages: 662-665

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mapping method for a surface electrical stimulation and effect of TES on SCI patients with C6 level2009

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Journal Title

      Proceedings of the 14^<th> Annual International Functional Electrical Stimulation Society Conference 2009

      Pages: 49-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 筋骨格系の減弱防止に適した訓練システム2009

    • Author(s)
      田川善彦
    • Journal Title

      バイオメカニズム学会誌 34(1)

      Pages: 29-35

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      志波直人
    • Journal Title

      神経疾患 最新の治療(南江堂)

      Pages: 65-71

  • [Presentation] 宇宙医学とリハビリテーション医学の相互フィードバックを目指して2010

    • Author(s)
      志波直人
    • Organizer
      平成21年度JAXA有人サポート委員会宇宙医学研究推進分科会 第3回宇宙医学生物学ワークショップ「宇宙医学研究-過去・現在・未来-」
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 極限環境をのりきる運動制御2009

    • Author(s)
      天野智
    • Organizer
      第28回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20091127-20091128
  • [Presentation] FESサイクリング時の脳活動の計測2009

    • Author(s)
      田川善彦
    • Organizer
      第28回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20091127-20091128
  • [Presentation] 極限環境をのりきる2009

    • Author(s)
      田川善彦
    • Organizer
      日本人間工学会九州支部第30回・人類働態学会西日本地方会第35回合同大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 脊髄損傷者に対する治療的電気刺激の効果2009

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Organizer
      第16回日本FES研究会学術講演会
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 高齢者に対する大腿部ハイブリッドトレーニングの効果2009

    • Author(s)
      高野吉朗
    • Organizer
      第16回日本FES研究会学術講演会
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] バイオメッカを目指して2009

    • Author(s)
      田川善彦
    • Organizer
      第36回久留米大学個別最適医療研究開発産学地域共同機構マンスリーセミナー
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2009-11-24
  • [Presentation] FESサイクリングのモデルベース開発2009

    • Author(s)
      今泉洋平
    • Organizer
      第44回北九州医工学術者会議
    • Place of Presentation
      九州歯科大学
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Presentation] 表面電気刺激のための前腕筋探索の脊損者への適用とTESの効果2009

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Organizer
      第44回北九州医工学術者会議
    • Place of Presentation
      九州歯科大学
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Presentation] 宇宙環境で有効な骨格筋維持装置開発研究-ハイブリッドトレーニング法によるwearable deviceの開発研究2009

    • Author(s)
      志波直人
    • Organizer
      第46回日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      静岡グランシップ
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~tagawa/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2009

    • Inventor(s)
      志波直人, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      久留米大学, 他
    • Industrial Property Number
      2009-7023873
    • Filing Date
      2009-11-16
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2009

    • Inventor(s)
      志波直人, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      久留米大学, 他
    • Industrial Property Number
      12/666, 546
    • Filing Date
      2009-12-23
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2009

    • Inventor(s)
      志波直人, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      久留米大学, 他
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2008/061548 移行
    • Filing Date
      2009-12-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi