• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Hコイル法を用いた単板磁気特性試験法の国際規格化に向けた実用研究

Research Project

Project/Area Number 20360131
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

藤原 耕二  同志社大学, 理工学部, 教授 (20190093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 吉史  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40415112)
Keywords単板磁気特性試験器 / Hコイル / 電磁鋼板 / 磁気特性 / 国際規格
Research Abstract

本年度は,IEC規格で提案されている500mm幅試料用の大形単板磁気特性試験器(SST)のヨーク端面を再研磨し,測定精度低下の主要因と考えられる反磁界の影響について検討を行った.さらに,回送試験を実施して,100mm幅試料用の小形SSTと比較することにより,測定精度の検証を行った.実施内容および得られた成果の概要は,以下に示すとおりである.
1.励磁枠内全領域における反磁界の評価
85mm幅のHコイルを用い,幅方向500mmにわたって設置位置を変えながら,励磁枠内の磁界分布を測定した.その結果,ヨーク端面の再研磨前後で,磁界分布の均一度が向上していることが明らかになり,圧力紙を用いた検討結果も勘案して,ヨーク端面と試料の接触状態が十分に改善されていることが確認された.
2.500mm幅試料用SSTと100mm幅試料用SSTで得られる磁気特性の比較
ヨーク寸法が異なる2種類のSSTを用い,使用するHコイルおよびBコイルも共通にして,異なるグレードの複数の電磁鋼板の磁気特性(磁化特性および鉄損特性)について,比較検討を行った.その結果,一般的にコンセンサスが取れている「全磁束密度領域において,両者の差異は±3%以内」に収まり,標準的な試験器として使用可能であることが明らかになった.
2008年度から2011年度の4年間にわたる一連の検討によって,IEC規格の500mm幅試料用大形単板磁気試験器においては,ヨークが大形になることに起因して,ヨーク端面の平坦度が低下することを避け,試料との接触状態を良好に保つことが,特に重要であることが明らかになった.
今後,規格を改訂する際には,本研究で得られた種々の知見を活かすことが可能である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 単板磁気特性試験器の精度検証2011

    • Author(s)
      木部稔晴・高橋康人・藤原耕二・石原好之・沓掛暁史・城門由人・池田哲・金田嗣教・榎園正人
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Volume: MAG-11-13 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 単板磁気特性試験器の測定精度向上に関する一検討-ヨーク端面と試料間の空隙の影響-2011

    • Author(s)
      安東邦彦・高橋康人・藤原耕二・石原好之
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Volume: MAG-11-125 Pages: 55-66

  • [Journal Article] 単板磁気特性試験器の精度検証(その2)-Hコイルの巻線密度が測定精度に与える影響-2011

    • Author(s)
      木部稔晴・高橋康人・藤原耕二・石原好之・沓掛暁史・城門由人・池田哲・金田嗣教・榎園正人
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Volume: MAG-11-127 Pages: 11-127

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi