• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

シリコン単電子・量子・CMOS融合3次元ナノ集積回路システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20360152
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 健  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (80463892)

Keywordsメモリ / 不揮発性メモリ / SSD / 3次元LSI / 電源 / 低消費電力 / アダプティブ / フラッシュメモリ
Research Abstract

本研究の目的は、10nm以下のサイズで室温動作するシリコン単電子デバイス・量子デバイスとCMOSデバイスを3次元構造に集積化したナノ集積回路システムを実現することである。特に10nmサイズで256Gbitの大容量、100MByte/secの超高速な単電子メモリを実現し、10年後の日本の半導体産業を索引する基盤技術の構築を目的とする。平成20年度にはナノ集積回路システムの重要な構成要素であるナノメモリの低消費電力化の研究を行った。従来のメモリは微細化により素子の寄生容量が増大するのに加え、書き換え電圧が20Vから低電圧化困難でるため大幅に消費電力が増大する。また従来のメモリに使われている電源回路では容量を用いたチャージポンプ型昇圧回路を用いていため電力効率は10%と非常に低いという問題があった。本研究ではインダクターを用いた電源回路を採用することで電力効率を50%以上に高め、メモリ全体の消費電力を半減することに成功した。本研究で開発した3次元LSI内に集積化されたナノ集積回路システムでは、インタポーザー中のインダクタ・CMOSロジックプロセスで作成した制御回路・メモリブロセスで作成した高電圧MOSスイッチと、最適なプロセス技術・回路で回路を構成することで、消費電力の低減のみならずコストの低減も実現した。インタポーザー中のインダクタ、デジタルロジック回路、メモリ回路を3次元に集積したナノ集積回路システムを設計、試作、評価し、電源システムの消費電力を従来の12%に低減できることを実証した。開発した電源システムとメモリを3次元に集積したナノ集積回路システムにより、パソコンやデータセンタの記憶装置の電力を低減し、地球環境に優しいITプラットフォームを実現することが期待される。研究成果は半導体分野のオリンピックと呼ばれるISSCC(International Solid-State Circuit Conference)で発麦し、日経エレクトロニクス、IEEE Spectrum、日刊工業新聞、化学工業日報、EE Times Japan、科学新聞など多くのメディアに取り上げられた。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (17 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] フラッシュメモリの最新技術動向-SSDへの応用2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Journal Title

      情報処理 vol.49, no.9

      Pages: 1090-1098

  • [Presentation] 3D LSI Design for MEMS Application2009

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      Japan-Taiwan GMOS MEMS Workshop, pp.113-131
    • Place of Presentation
      台湾、新竹
    • Year and Date
      2009-03-23
  • [Presentation] NAND型フラッシュSSD向け20Vブーストコンバータの制御方式(その1)(A Control Method of 20V Boost Converter for NAND Flash SSD)2009

    • Author(s)
      石田光一, 安福正, 高官真, 桜井貴康, 竹内健
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-20
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] NAND型フラッシュSSD向け20Vブーストコンバータの制御方式(その2)(A Control Method of 20V Boost Converter for NAND Flash SSD)2009

    • Author(s)
      安福正, 石田光一, 高官真, 桜井貴康, 竹内健
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-21
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 不揮発性機能デバイスと新アプリケーション2009

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      新機能素子研究開発協会新機能トランジスタ調査委員会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-02-18
  • [Presentation] A 1.8V 30nJ Adaptive Program-Voltage(20V)Generator for 3D-Integrated NAND Flash SSD2009

    • Author(s)
      Koichi Ishida, Tadashi Yasufuku, Shinji Miyamoto, Hiroto Nakai, Makoto Takamiya, Taknyasu Sakurai
    • Organizer
      IEEE International Solid-State Circuits Conference(ISSCC), pp.238-239
    • Place of Presentation
      アメリカ、サンフランシスコ
    • Year and Date
      2009-02-10
  • [Presentation] Memory System Innovation with SSD and Emerging Memories2009

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      IEEE International Solid-State Circuits Conference(ISSCC)Memory Forum F-1
    • Place of Presentation
      アメリカ、サンフランシスコ
    • Year and Date
      2009-02-08
  • [Presentation] 使い手のためのSSDのすべて2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      日経エレクトロニクスメモリ・システム・シンポジウム・モバイル新時代に向けたメモリ技術総覧
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] VLSI回路設計手法とMEMSモデリング2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      第7回ファインMEMSシステム化設計プラットフォーム検討委員会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] VLSI回路設計手法とMEMSモデリング2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      電気等価回路から考えるMEMS設計手法研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] HDDの代替を目指すフラッシュメモリの現状と課題2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      Electronic Journal 第192回 Technical Symposium フラッシュメモリ/SSD徹底検証
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] SSDがもたらすメモリシステムの革新とPost NANDフラッシュメモリの技術動向2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      JEITAナノエレクトロニクス技術分科会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-12
  • [Presentation] Solid-State Drive(SSD)and Memory System Innovation2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      Shanghai Jino Tong University-University of Tolcyo Joint Symposium on Electronics, Information Technology, and Electrical Engineering
    • Place of Presentation
      中国、上海
    • Year and Date
      2008-10-31
  • [Presentation] Emerging 3D-Memory Device2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      2008 Taiwan & Japan Semiconductor Technology Forum
    • Place of Presentation
      台湾、台北
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] Emerging Nanoscale Non-volatile Semiconductor Memories2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      Bilateral Workshop on Nanoscale Systems, pp.6-9
    • Place of Presentation
      ドイツ、ミュンヘン
    • Year and Date
      2008-07-10
  • [Presentation] Solid-State Drive(SSD)and Memory System Innovation2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      University of Tokyo-INRIA-Ecole des Mines Paris-INRETS Joint Symposium, pp.111-139
    • Place of Presentation
      フランス、パリ
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] Novel Co-design of NAND Flash Memory and NAND Flash Controller Circuits for sub-30nm Low-Power High-Speed Solid-State Drives(SSD)2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      IEEE Symp.on VLSI Circuits, pp.124-125
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Presentation] SSD動向とNANDフラッシュメモリ2008

    • Author(s)
      竹内健
    • Organizer
      電子情報通信学会集積回路研究会, 信学技報, vol.108, no.6, ICD2008-6, pp.31-36
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-04-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.Isi.t.u-tokyo.ac.jp/research.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 不揮発性半導体記憶装置2008

    • Inventor(s)
      竹内健, 他、4名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Filing Date
      2008-10-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi