2009 Fiscal Year Annual Research Report
ターボ原理に基づく分散ワイヤレスネットワーク構成法に関する研究
Project/Area Number |
20360168
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
松本 正 Japan Advanced Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 教授 (40452114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 英一 京都大学, 大学院・情報学研究科, 准教授 (60252475)
井坂 元彦 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (50351739)
衣斐 信介 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10448087)
|
Keywords | レートサム / EXITチャート / ターボ符号 / 低密度パリティ検査符号 / 相関のある情報源 / BICM-ID / シャノン限界 / ターボクリフ |
Research Abstract |
●マルチユーザ環境における伝送レートの総和(レートサム)の最大化を目的として,EXIT特性に基づく動的なスペクトル制御を活用した周波数共用技術を提案すると共に,各ユーザの通信品質を改善可能であることを明らかにした.また,このような動的スペクトル制御をマルチホップ伝送にも展開し,その有効性を確認した。 ●加法的白色ガウス通信路の通信路容量に迫る符号化と変調の方式について検討を行った,従来の方式を一般化することで情報量的に優れた信号点集合を与え,さらにそれに適した低密度パリティ検査符号を設計することで現実的な計算量で理論限界に迫る性能を得ている。 ●周波数領域Minimum Mean Squared Errorターボ等化に適するBICM-ID方式を提案した。この方式は極めて容易な構成でありながら、周波数選択性フェーング環境においてそのほとんどのチャネル実現(Channel Realization)の下で、リンクパラメータを変更しないでターボクリフを発生できる。この原理の本質は,拡張マッピングによりてディマッパーの相互情報量伝達特性の広がりが極端に抑えられることによる。さらに,インターリーバ区間内で十分なフェージング変動が存在する場合に着目し、エルゴーディック容量に漸近するBICM-ID方式を提案し、理論限界に迫る性能を得ている。 ●DF型中継ネットワークでの課題であった,中継局において復号誤りが発生した場合の中継方式について,引き続いて理論的な検討を行い,計算機シミュレーションによってその特性改善効果を定量的に明らかにした.この成果を国内学会および国際学会において発表し,海外の論文誌に投稿した。
|