• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

誘電泳動を利用した異種ナノ材料間界面の構築とセンシングデバイスへの応用

Research Project

Project/Area Number 20360184
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

末廣 純也  Kyushu University, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (70206382)

Keywords誘電泳動 / カーボンナノチューブ / 界面 / パラジウムナノ粒子 / 水素センサ / エネルギー障壁 / 半導体ナノワイヤ / 自己組織化
Research Abstract

【1】誘電泳動による金属・半導体カーボンナノチューブの分離とカーボンナノチューブガスセンサ高感度化への応用
(1)カーボンナノチューブに作用する誘電泳動がその電気的特性に依存することを利用して、金属カーボンナノチューブだけを選択的に誘電泳動集積する手法を検討した。
(2)理論計算より数10MHz以上の周波数では金属カーボンナノチューブが選択的に誘電泳動集積できる可能性があることを明らかにした。
(3)周波数を変化させて誘電泳動集積したカーボンナノチューブのラマン分光、電圧-電流特性の結果から、40MHzで誘電泳動集積した場合に、金属カーボンナノチューブの含有率が増加することがわかった。
【2】ゲルを用いた金属・半導体カーボンナノチューブの分離とカーボンナノチューブガスセンサ高感度化への応用
(1)ゲルを用いた金属・半導体カーボンナノチューブの分離法を応用し、予め同手法で分離したカーボンナノチューブを誘電泳動集積し、その物性を比較した。
(2)ラマン分光、電圧-電流特性、抵抗の温度依存性の結果から、ゲルを用いた金属・半導体カーボンナノチューブの分離法が有効であることを確認した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 誘電泳動によるナノマテリアル操作技術とデバイス応用2009

    • Author(s)
      末廣純也
    • Journal Title

      電気学会論文誌A 129

      Pages: 435-438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 誘電泳動を利用した細胞操作と検出技術2009

    • Author(s)
      末廣純也
    • Journal Title

      静電気学会誌 33

      Pages: 132-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘電泳動によるカーボンナノチューブガスセンサ作製における周波数の影響2009

    • Author(s)
      小手川誠、舞香織、Yul Martin、李朕宇、今坂公宣、末廣純也
    • Organizer
      第26回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20091000
  • [Remarks]

    • URL

      http://hv.ees.kyushu-u.ac.jp/Lab-j/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi