2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20360185
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
林 健司 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50202263)
|
Keywords | 匂いセンサ / 可視化 / 分子認識 / ナノスペース / センサアレイ |
Research Abstract |
微小電気化学セルアレイを構築するための基礎技術として,櫛型電極のインピーダンス測定と匂い物質と分子認識部位の候補であるペプチドやその基本要素である蛍光性プローブとの相互作用を蛍光スペクトルにより測定した その結果,電極表面の電気化学インピーダンススペクトルを測定できること,電極表面の修飾により匂い物質への応答特性をチューニングできること,ペプチドによる匂い分子の選択的な検出が可能であること,蛍光プローブにより異なる匂い物質を検出可能であることを確認した.蛍光プローブによる匂い測定では大規模センサセルアレイと同等の能力を持つシート状の検知プローブを作製が可能となり,匂い分布を空間的に連続で測定できることを確認した.またプローブの種類によって芳香族,アルデヒド類アルコール類,酸塩基化合物など様々な匂い物質を測定することが可能であり,匂いコードの重要な要素の一つである極性官能基の識別が可能であった.サイズ認識に関してはナノスペースにより可能であることを既に示しており,これらの成果により匂いコードの重要な要素の検出が可能となった 以上の結果により,匂い物質の分子情報を反映した匂いコードを検知する匂いコードセンサを実現するために必要なトランスデューサと分子認識部というセンサの構造要素技術が実現し,大規模なセンサアレイを構築するための基盤技術が確立できた.また,光学的な測定によって匂いを可視化する技術を新たに構築することができ,今後の匂いセンシングに向けて新しい研究開発の展開を可能とした
|