2010 Fiscal Year Annual Research Report
不飽和浸透流におけるヒステリシスと間隙空気挙動の原位置評価方法の開発
Project/Area Number |
20360212
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
竹下 祐二 岡山大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90188178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉井 俊夫 中部大学, 工学部, 教授 (90196709)
森井 俊広 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30231640)
神谷 浩二 岐阜大学, 工学部, 准教授 (50252119)
|
Keywords | 地盤工学 / 不飽和土 / 浸透特性値 / 原位置試験 / 非破壊調査 |
Research Abstract |
飽和地盤での原位置試験方法および土中水分動態の非破壊計測方法の開発を通じて,不飽和地盤のモデリング支援のための調査・試験システムの構築を検討してきた。その基本的なコンセプトは軽量コンパクトで可搬性に優れ,操作性のシンプルな原位置調査・試験方法の提案および実用化に向けての情報提供である。本研究では,不飽和地盤での原位置試験方法として,電磁波を利用した最新の非破壊計測方法を用いた原位置透気・透水試験方法を開発し,不飽和地盤の安全性照査に適用できる原位置調査・試験方法の提案とそれらの基準化に貢献することを目的としている。本年度の研究成果は以下のように要約される。 (1)不飽和地盤における浅層領域での浸透特性値の計測方法として,地表型地中レーダ(GPR)の適用性および有用性を吟味することを目的として,自然乾燥状態にある地盤に,局所的な人工散水を行って地盤内に不飽和浸透流を発生させ,浸潤前線の非定常挙動をGPRによって地表面から非破壊状態で計測する試験方法を提案した。GPRによる測定データの妥当性は数値シミュレーションおよび均質な砂丘砂地盤において原位置浸透実験を実施した結果によって検討した。 (2)不飽和地盤における現場飽和透水係数を測定する方法として,単一リングからの定水位浸潤理論にもとづくプレッシャーインフィルトロメータ法に着目し,細粒分をあまり含まない不飽和地盤を対象に原位置定水位浸透試験を模擬した飽和・不飽和浸透流解析を行い,土の不飽和浸透特性モデルとこれまでに推奨されてきた土の指数関数パラメータの値が現場飽和透水係数の算出に与える影響について検討した. (3)以上の研究成果をもとに簡便かつ迅速な原位置調査システムによる不飽和地盤の安全性照査指針の立案を行い,原位置試験方法としての基準化に対して提言を行った。
|