• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生活機能を考慮した地域福祉交通システムの構築方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20360231
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新田 保次  Osaka University, 大学院・工学研究科, 教授 (20093445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 克弘  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70222809)
松村 暢彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80273598)
猪井 博登  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70403144)
Keywords地域公共交通 / 福祉交通 / 生活機能 / ICF / ソーシャルキャピタル / 効果推定 / 住民参加
Research Abstract

本研究においては、住民のQOL(Quality of Life)の基礎となる、生活機能の確保・増進に貢献する移動サービスの確保のため、地域福祉交通サービスの効果的かつ効率的な提供方法とその体系化を探ることを目的に研究を行い、次の成果を得た。
1.生活機能における移動および交通サービスとの関連性把握
・ICFの生活機能分類を基礎に、移動と活動・参加機能の関連性を把握した。
・活動・参加機能面からみた交通サービスの効果把握の方法を示した。
2.活動・参加機能の達成状況の把握と特性分析
・美作市をケーススタディ地域として、住民アンケート調査を実施し、日常の外出行動を把握し、活動・参加機能の達成状況を把握した。
・上記、データを基に、各種活動・参加機能の達成状況と背景因子としての環境因子、個人因子との関連性を数量化理論を用いて分析し、主要な要因を抽出した。
3.地域福祉交通システムの構築方法に関する考察
・住民主体型バスの国内の事例を調べ、類型化した。
・美作市をケーススタディとして、ソーシャルキャピタル特性を把握し、住民主体型バスの参加意識について考察した。
・福祉有償運送を対象に、運営実態を調べ、対価設定の特性と課題を明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 生活機能面からみた交通サービスの効果把握の方法について2008

    • Author(s)
      新田保次, 竹林弘晃
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 37(CD-ROM)

  • [Journal Article] 福祉有償運送の対価設定に関する研究2008

    • Author(s)
      猪井博登, 森有一郎
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 38(CD-ROM)

  • [Journal Article] バス運営への参加意識に影響を与える要因の地域間比較2008

    • Author(s)
      谷内久美子, 猪井博登, 新田保次
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 38(CD-ROM)

  • [Presentation] ソーシャル・キャピタル概念を用いた住民主体型バスヘの賛否意識の分析2008

    • Author(s)
      谷内久美子
    • Organizer
      大阪交通科学研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学交流文化センター
    • Year and Date
      2008-12-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi