• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東海・東南海地震の広域巨大災害における構造被害データ収集のための建物強震観測戦略

Research Project

Project/Area Number 20360250
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飛田 潤  Nagoya University, 大学院・環境学研究科, 准教授 (90217521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福和 伸夫  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20238520)
護 雅史  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (40447842)
小島 宏章  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (40402557)
Keywords強震計 / 地震応答 / 構造被害 / 校舎 / 構造ヘルスモニタリング / 地震動予測 / GIS / 防災教育
Research Abstract

本研究は、近い将来の東海・東南海地震において発生する膨大な建物構造被害の情報・資料を最大限に収集するために、広域の建物群に関する戦略的な強震観測体制を新たに提案し、名古屋圏において試験的に稼動することを目的とする。研究内容は大別して以下の4点であり、それぞれ20年度の成果をまとめる。
(1)地盤・建物・都市の基盤データ整備とGISプラットフォーム構築による最適観測戦略の検討
名古屋市を中心とした愛知県下の地盤・建物・地震動予測結果、既往の強震観測記録を収集・整理し、一元利用できるウェブGISのプロトタイプを構築した。今後継続的に情報を蓄積し、最適観測戦略の検討に活用する。
(2)安価・旧式の観測機材による低コスト強震観測環境の整備
K-NET95強震計の動作試験と機能拡張を検討し、コストも含めて目的に応じた数通りの利用法を試みた。また一般的な普及型地震計や廉価型地震計もあわせて、振動台実験などにより特性の確認を進めた。
(3)人的ネットワークによる観測体制の構築と、それを支える教材・教育法の開発
愛知県内の高校教員の協力により、地震計を高校校舎に設置し、観測を開始した。強震計管理・利用ソフトウェアを開発・提供して、一般の協力者による地震観測記録の回収をテストし、同時に防災教育に結びつけている。
(4)強震観測記録から建物被害を適切に評価するための機材・データ処理技術の開発。
強震計による建物応答と構造被害評価の可能性と、観測機材や観測点配置の関係について検討を開始した。中低層建物の地震観測記録に基づいて、非線形挙動や動的相互作用を含む応答特性評価の可能性を検討した。また振動台実験による構造損傷を伴う建物応答について、旧型・廉価型強震計による評価を検討した。現状では、構造被害に伴う固有振動数の変化の検出は十分可能であるが、被害位置や程度を適切に評価できるか検討を継続している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 地盤・建物振動特性の現地簡易評価のための常時微動計測分析システムの開発2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, 佐武直紀, 太田賢治, 小出栄治
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 第15巻第29号

      Pages: 61-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光ファイバーセンサーによる鋼構造試験体の静的・動的柱軸変形の計測2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, 西澤崇雄
    • Journal Title

      構造工学論文集 Vol. 55B

      Pages: 577-582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WebGIS simulator for promotion of seismic retrofitting and community disaster mitigation activities2008

    • Author(s)
      Tobita, J., Fukuwa, N., Mori, M., Sakaue, H., Takahashi, H., Hanai, T.
    • Journal Title

      14^<th> World Conference on Earthquake Engineering DVD-ROM

      Pages: Paper No. 09-01-0023

  • [Journal Article] Influence of Seismometer Foundation, Adjacent Building and Surface Ground Condition on Strong Motion Records2008

    • Author(s)
      Mori, M., Fukuwa, N., Tobita, J.
    • Journal Title

      14^<th> World Conference on Earthquake Engineering (DVD-ROM)

      Pages: Paper No. 02-0052

  • [Presentation] 光ファイバーセンサーによる高層建物試験体の静的・動的な柱変形の計測2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, 西澤崇雄
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告集
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2009-02-15
  • [Presentation] 旧型強震計の活用と一般観測協力者との連携による強震観測体制「Pネット」の展開2008

    • Author(s)
      飛田潤、福和伸夫
    • Organizer
      日本地震工学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] 高層建物の強震応答と損傷のモニタリング2008

    • Author(s)
      飛田潤、福和伸夫
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 不整形高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究(その1)(その2)2008

    • Author(s)
      西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫、護雅史、小島宏章
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 地震観測記録に及ぼす隣接建物の影響2008

    • Author(s)
      河本悠歩、護雅史、福和伸夫、飛田潤
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 比較的長周期域での振動特性評価のための可搬型微動計の開発2008

    • Author(s)
      佐武直紀, 福和伸夫, 飛田潤, 小出栄治, 太田賢治
    • Organizer
      日本地震工学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] 改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究(その1)(その2)2008

    • Author(s)
      後藤圭佑, 護雅史, 福和伸夫, 飛田潤
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 多数木杭支持建物の動的相互作用を考慮した解析モデルに関する研究-SRC造10階建て建物を対象として-2008

    • Author(s)
      岩城梨佳, 福和伸夫, 護雅史, 飛田潤
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi