• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

東海・東南海地震の広域巨大災害における構造被害データ収集のための建物強震観測戦略

Research Project

Project/Area Number 20360250
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飛田 潤  Nagoya University, 大学院・環境学研究科, 准教授 (90217521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福和 伸夫  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20238520)
護 雅史  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (40447842)
小島 宏章  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (40402557)
Keywords強震計 / 地震応答 / 構造被害 / 校舍 / 構造ヘルスモニタリング / 強震動予測 / 地理情報システム / 防災教育
Research Abstract

本研究は、近い将来の東海・東南海地震において発生する膨大な建物構造被害の情報・資料を最大限に収集するために、広域の建物群に関する戦略的な強震観測体制を新たに提案し、名古屋圏において試験的に稼動することを目的とする。今年度の成果は以下の通りである。
(1)地盤・建物・都市の基盤データ整備とGISプラットフォーム構築による最適観測戦略の検討
昨年度にプロトタイプを構築した地盤・建物・地震動予測結果、強震観測記録など扱うウェブGISについて、学校や公的施設の耐震性に関するデータの収集・蓄積や、GoogleEarthとの連携などのインターフェイス改良を行った。
(2)安価・旧式の観測機材による低コスト強震観測環境の整備
廃棄された強震計100台以上を再整備し、動作試験を行って、正常稼働率や性能などの利用可能性を検討した。また実大振動台実験の試験体に設置して、記録特性を詳細に確認した。
(3)人的ネットワークによる観測体制の構築と、それを支える教材・教育法の開発
昨年度に愛知県内の高校校舎に設置した強震計で、2009年8月11日駿河湾の地震をはじめとする観測記録が得られた。これらから各建物の振動特性を評価しうることを示すとともに、強震計の管理・利用ソフトウェアの検証と改良を行った。一般協力者による地震観測は一定の成果をあげている。
(4)強震観測記録から建物被害を適切に評価するための機材・データ処理技術の開発。
実大振動台実験の鋼構造試験体に多数の強震計をスタンドアロンで設置し、躯体に損傷を生じた加振の際の記録から、固有周期の低下は十分捉えられることを示した。さらに加速度記録の積分による変位から特定層の弾塑性挙動が評価でき、損傷に伴う変化も敏感に捉えうる可能性を示した。強震計の特性や設置位置・設置数が損傷評価に及ぼす影響の検討が必要である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 普及型強震計による高層建物の応答特性と損傷のモニタリング2010

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, 平田悠貴, 長江拓也
    • Journal Title

      構造工学論文集 56B

      Pages: 229-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1923年関東地震の被害分析支援用ウェブGISの開発2009

    • Author(s)
      林章二, 牧原慎一郎, 倉田和己, 福和伸夫, 飛田潤
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 16巻32号

      Pages: 97-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光ファイバセンサによる高層建物建設時の柱軸力変化の計測2009

    • Author(s)
      西澤崇雄, 大野富男, 飛田潤, 福和伸夫
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 31号

      Pages: 751-756

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ground Vibration Caused by Tunnel Construction and its Effects on Electron Microscope2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫
    • Journal Title

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering Vol. 8, No. 1

      Pages: 267-273

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加速度計の記録に基づく高層建物の層間変形と損傷の評価2010

    • Author(s)
      平田悠貴、飛田潤、福和伸夫
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-02-21
  • [Presentation] 平面的不整形な改良地盤に支持された免震病院建物の振動特性に関する研究2010

    • Author(s)
      後藤圭佑, 護雅史, 飛田潤, 福和伸夫
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-02-21
  • [Presentation] 不整形超高層建物の構造ヘルスモニタリングのための建物重量評価2009

    • Author(s)
      西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 立体振動分析支援アニメーションツールを用いた隣接建物振動特性の検討2009

    • Author(s)
      廣野衣美、飛田潤、福和伸夫、護雅史、小島宏章
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 強震計と光ファイバセンサによる鋼構造試験体の地震応答と損傷の評価 (その1) (その2)2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, 西澤崇雄, 平田悠貴
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 常時微動計測に基づく社寺建築の移築・耐震補強に伴う振動特性の変化2009

    • Author(s)
      藤井智規, 福和伸夫, 飛田潤
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi