• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

江戸藩邸作事における建設マネジメント手法に関する文理統合的研究

Research Project

Project/Area Number 20360285
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藤川 昌樹  University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (90228974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 勝美  東京大学, 資料編さん所, 教授 (60143533)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 准教授 (90263748)
金行 信輔  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90335703)
岩淵 令治  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90300681)
渋谷 葉子  財団法人徳川黎明会, 徳川林政史研究所, 非常勤研究員 (70462257)
Keywords建築経営 / 作事記録 / 萩藩 / 近世都市 / 建築儀礼 / 直営 / 請負 / 職人編成
Research Abstract

本研究は、江戸藩邸の作事に際して作成された浩瀚な「作事記録」を分析することにより、江戸時代の都市における巨大構築物の建設がいかなるマネジメント手法のもと達成されたかを解明しようとするものである。主たる対象として設定するのは萩藩江戸藩邸である。
今年度は、(1)「作事記録の会」を計11回開催し、「江戸上御屋敷普請記録」(毛利家文庫8館邸11)の輪読・釈文作成を進めると共に、(2)これまでに作成してきた釈文のうち「江戸三御屋敷新御作事記録」(同8館邸16)をDTPソフトウェアにより編集し、出版可能な状態に整えた。また、(3)「桜田御屋敷差図」(同58絵図487)、「江戸桜田御屋敷図」(同58絵図484)のCAD図化、(4)「江戸上御屋敷中御屋敷新御普請之次第」(同8館邸17)等の未翻刻史料の釈文作成、(5)これまで入手した絵図・文献史料の電子化及び研究者間での共有化を行った。さらに、(6)出版社との間で出版可能性及び適切なページレイアウトについての打合せを行った。
さらに、打ち合わせ及び結果報告を兼ねた研究会を2度(2008年8月於筑波大学及び2009年1月於山口大学)開催した。2008年8月の研究会では、渋谷葉子「大名江戸屋敷「御長屋」の「補理」」、岩淵令治「松代藩真田家の江戸作事関係史料について-安政大地震後の「御殿御普請一件」を中心に」、宮崎勝美「萩藩麻布屋敷の作事と絵図」の三報告を得るとともに本研究計画について合議した。2009年1月の研究会では、高屋麻里子「萩藩江戸桜田上屋敷の玄関周辺の変遷-「江戸上屋敷普請記録」による「御式台」の復元をとおして」、藤川昌樹「土井家京都邸の構成について」、森下徹「明暦2年萩藩上屋敷普請関係史料」の三報告を得た。また、山口県文書館における史料調査も実施し、絵図のCAD図化に際して必要な知見を得るとともに、関連文献史料の調査・撮影を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 新刊紹介・渡辺理絵『近世武家地の住民と屋敷管理』2009

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Journal Title

      建築史学 52

      Pages: 75-76

  • [Book] 大名屋敷と江戸遺跡2008

    • Author(s)
      宮崎勝美
    • Total Pages
      101
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 建築大百科事典2008

    • Author(s)
      藤川昌樹(長澤泰・神田順, 他編)
    • Total Pages
      691
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi