• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

低温合成によるりん酸鉄基リチウムイオン伝導体のナノスケール構造評価

Research Project

Project/Area Number 20360288
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

早稲田 嘉夫  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 教育研究支援者 (00006058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 茂  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40143028)
篠田 弘造  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (10311549)
Keywordsオキシ水酸化鉄 / X線構造解析 / X線吸収分光 / 酸化還元 / 原子配列 / 化学状態解析
Research Abstract

異なる原子価をもつ鉄イオン[Fe(II)とFe(III)]からなる酸化鉄は、様々な興味深い挙動を示す。たとえば、Green Rustは、水溶液中でFe(III)主体のオキシ水酸化鉄等へと変化する。また、りん酸鉄基リチウムイオン伝導体[Li-Fe-PO_4]もFe(II)とFe(III)からなる酸化鉄の一つである。この化合物では、Liイオンの酸化鉄微粒子へのインターカレーションが起こっているが、その原子価や結晶性の変化については十分わかっていない。本年度は、Green Rust(SO_4等が入った酸化鉄)酸化の基礎過程を調べると共に、液相と固相のルートを併用してりん酸鉄リチウムイオン伝導体の合成を試みてきた。りん酸鉄リチウムの合成では、まず液相法により2価の鉄とリン酸の化合物を作製し、次にそれにリン酸三リチウムと混合し、ガス中での熱処理によりLiFePO_4を合成した。合成した試料のXRD測定から、この微粒子はほぼ単相のLiFePO_4でできていることを示した。また、X線吸収分光測定により前駆体の化合物は鉄の2価とリン酸からなっており、リン酸鉄リチウムでは鉄の化学状態は2価の状態であることが確認された。さらに、充放電特性の評価により、合成したLiFePO_4の容量は、理論容量よりも大幅に小さい値であったが、動作電位はLiFePO_4の動作電位であることが確認された。作製した試料の電気容量が低い主な原因として、LiFePO_4粒子の電気伝導度が低いことや粒子粗大化によりリチウムの拡散速度が低下していることなどが考えられる。今後は、カーボン被覆による導電性の向上および粒子径の制御を試みることにより、容量の増加を図るともにLiの動きに伴う鉄の化学状態変化を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes in Chemical State and Local Structure of Green Rust by Addition of Copper Sulphate Ions2008

    • Author(s)
      S. Suzuki
    • Journal Title

      Corrosion Science 50

      Pages: 1761-1765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of Copper Ions in Green Rust Suspension and Oxidation of Green Rust Containing Metallic Copper2008

    • Author(s)
      K. Inoue
    • Journal Title

      Materials Transactions 49

      Pages: 1941-1946

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Reaction of Green Rust with Foreign Ions using X-ray Absorption Fine Structure2008

    • Author(s)
      S. Suzuki
    • Journal Title

      Zairyo-to-Kankyo 57

      Pages: 353-357

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 溶液場における異なる構造をもっ酸化鉄粒子の生成過程2009

    • Author(s)
      鈴木茂
    • Organizer
      日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] GR2(SO42-)の酸化過程に及ぼす異種元素添加の影響の評価2009

    • Author(s)
      井之上勝哉
    • Organizer
      日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 水溶液中におけるGreen Rustから酸化鉄・オキシ水酸化鉄への構造変化の解析2008

    • Author(s)
      井之上勝哉
    • Organizer
      日本鉄鋼協会,
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] Green Rust1(C1^-)の酸化過程に及ぼす酸素分圧と温度の影響2008

    • Author(s)
      永田大士
    • Organizer
      日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://db.tagen.tohoku.ac.jp/php/db/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi