2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20360297
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
岩本 雄二 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40399598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 功一郎 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90189944)
橋本 忍 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10242900)
|
Keywords | 蛍光体 / 非酸化物 / 前躯体 / ポリマー / 化学物質 |
Research Abstract |
下記(1)~(2)のサブテーマ研究を系統的に実施して、新規蛍光体の合成開発を進める。 (1)ポリマープレカーサーを利用した新規窒化物・酸窒化物系セラミック系材料の合成 (1)化学改質反応:市販のポリシラザン、あるいはポリシロキサンを出発原料として、これを有機金属モノマーで化学改質した多元素系ポリマーを利用した材料開発を検討する。 (2)ケイ素非酸化物系セラミックスの合成が可能なゾルゲル法によるSi-C-N系ポリマープレカーサーの合成法を利用した新化な蛍光体の合成を検討する。ここでは、出発原料モノマーや賦活元素をドープする際に用いる有機金属モノマーの種類や量を系統的に変化させる。さらにポリマー/ハイブリッド/セラミックスの変換条件を詳細に検討する。 (3)ゼオライトなどの複合酸化物、あるいは金属炭酸塩、硝酸塩などを出発原料とし、これに賦活元素を添加した酸化物系セラミックス中間体に利用した合成法を検討する。 (4)加熱処理:化学改質したポリマーは、1000℃以上の高温まで加熱処理してアモルファス、あるいは多結晶セラミックスへ変換する。一方、酸化物系セラミックス中間体は、この段階での蛍光特性を詳細に調べるとともに、更に高温で処理してアモルファス、あるいは窒化処理条件を詳細に検討する。 (5)微構造組織と蛍光特性の関係を詳細に検討する。 (2)蛍光特性評価、および材料因子との相関性・解析 合成した酸化物、酸窒化物、および窒化物セラミックスの蛍光特性評価は、紫外線励起光を連続的に試料に入射して、目的とする発光特性が得られるかどうか詳細に評価する。また、一部の材料を対象に、電子励起による発光特性の評価も進める。
|
Research Products
(18 results)