2010 Fiscal Year Annual Research Report
機能性無機ナノ粒子の界面化学構造設計による有機無機複合材料の機能制御
Project/Area Number |
20360346
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
神谷 秀博 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20183783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LENGGPRO Wuled 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10304403)
飯島 志行 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (70513745)
|
Keywords | ナノ材料 / 表面・界面物性 / 複合材料・物性 |
Research Abstract |
平成22年度では、前年度までの検討で開発に成功している、多種の有機溶剤・樹脂材料にナノ粒子を分散させるのに有効なリン酸系アニオン性界面活性剤について、様々な機能性酸化物ナノ粒子や金属ナノ粒子(Fe_3O_4, SiO_2, ZnO, Ag, Auなど)に対する表面修飾に応用するプロセスを構築した。リン酸系アニオン性界面活性剤が有効にナノ粒子に吸着できない材料系であっても、カチオン性高分子分散剤を併用した交互吸着プロセスによって多種の有機溶剤/樹脂に分散可能なナノ粒子が得られることを明らかにした。また、得られたナノ粒子は前年度までに確認したTiO_2ナノ粒子の際にと同様に、エポキシ樹脂やアクリル系樹脂に分散性を維持したまま高濃度に分散可能であることが明らかとなった。 機能性炭素系ナノ粒子についても、前年度まで検討を行ったDiels-Alder反応を応用した表面修飾法に加えて、疎水基を導入した新しいカチオン性高分子分散剤の開発・利用や、上記に記述したカチオン性高分子分散剤とアニオン性界面活性剤を用いた交互吸着プロセスによって有機溶媒/樹脂分散可能な炭素系ナノ粒子の調製に成功した。さらに、上記の表面修飾操作とビーズミル等を用いた物理的解砕操作を併用することで、炭素系ナノ粒子をその一次粒子近くまで有機溶媒/樹脂材料に分散させるプロセスの構築に成功した。
|
-
-
-
[Journal Article] Advanced Powder Technology2010
Author(s)
M.Nazli Naim, et al.
-
Journal Title
Electrical-driven disaggregation of the two-dimensional assembly of colloidal polymer particles under pulse DC charging
Volume: 21(5)
Pages: 534-541
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-