• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高活性および高耐久性を有するシリカ被覆白金電極触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 20360365
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

竹中 壮  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 准教授 (10302936)

Keywords固体高分子形燃料電池 / 炭素担持Pt触媒 / 触媒失活 / シリカ被覆 / Ptナノ粒子
Research Abstract

固体高分子形燃料電池では、カソード、アノード共に炭素担持Pt触媒が利用されている。しかしカソードの電極触媒は高い酸性、高い正電位、水蒸気雰囲気、酸化的雰囲気、80℃の高温にさらされるために、炭素担持Pt触媒上のPt粒子からカチオン性のPtが溶出し、そのPt種が他のPt粒子上に再析出することでPt粒子径が大きくなり、これにより触媒活性が低下する問題がある。我々は炭素担持Pt触媒をシリカで被覆すると、その電極触媒活性を高く保持したまま、耐久性が向上することを見出している。そこで本申請課題では、シリカ被覆炭素担持Pt触媒の電極活性と耐久性を最適化すると共に、シリカ被覆炭素担持Pt触媒の電極触媒作用を解明する。本年度の研究では、化学的・物理的特性の異なるシリカで被覆された炭素担持Pt触媒を調製し、それらの触媒の電極活性、耐久性を評価した。まず異なる密度のシリカ層で被覆された炭素担持Pt触媒を調製するために、異なるpHでテトラエトキシシランの加水分解を行い、炭素担持Pt触媒をシリカで被覆した。その結果、より低いpHでテトラエトキシシランの加水分解を行うことで、緻密なシリカ層が生成し、その触媒が優れた耐久性を示すことが分かった。また異なる厚さのシリカ層で被覆された触媒を調製するために、異なるテトラエトキシシラン濃度でシリカ被覆炭素担持Pt触媒を調製し、これらの電極活性、耐久性を評価した。その結果、シリカ層が厚くなるにつれて触媒の耐久性が改善されたが、触媒活性はシリカ層厚さが厚くなるにつれて低下した。以上の結果より、シリカでの被覆により炭素担持Pt触媒の電極活性を低下させること無く、それらの耐久性を向上させるには、厚さ6nm程度の緻密なシリカ層により炭素担持Pt触媒を被覆することが最適であると結論した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] PEFC用シリカ被覆炭素担持Pt触媒の電気化学的活性及び耐久性に与える効果2009

    • Author(s)
      竹中 壮ら
    • Organizer
      第103回触媒討論会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] シリカ被覆によるPEFC用炭素担持Ptカソード触媒の劣化抑制2008

    • Author(s)
      竹中 壮ら
    • Organizer
      第38回石油・石油化学討論会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] PEFC用炭素担持Ptカソード触媒のシリカ被覆による高耐久性化2008

    • Author(s)
      竹中 壮ら
    • Organizer
      第102回触媒討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi