• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海域肥沃化技術の評価ツールの構築

Research Project

Project/Area Number 20360389
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

多部田 茂  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40262406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 嗣基  茨城大学, 農学部, 准教授 (10313008)
北澤 大輔  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30345128)
西 佳樹  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70470052)
Keywords海洋工学 / 海洋利用 / 海洋資源 / 海洋生態 / 食料経済
Research Abstract

マルチスケール解析のために従来から開発してきたNested grid systemでは、異なる解像度の計算領域を接続して双方向に情報をやりとりしながら計算を行っている。この手法を用いて拡散計算を行うときの特性および精度の検討を行うとともに、安定で高速な計算手法の検討を行った。また、本研究が対象とするようなマルチスケールの解析には非構造格子系を用いた方が本質的に有利である。ただし、計算コストの面からは装置周辺の複雑な密度流は非静水圧で解き、海流や潮流が支配的な広域は従来の海洋モデルと同様に静水圧近似で解くことが有利である。そこで、非構造格子系において非静水圧と静水圧で解く領域をシームレスに接続して計算する手法を開発した。開発した手法を2次元の問題に適用し、手法の有効性の検討を行った。高次生態系モデルの開発に関しては、沿岸性魚類を対象として環境選好性を考慮した行動モデルを構築し、実海域における魚類の動態シミュレーションに適用した。大型藻類利用に関しては、日本近海の一次生産力や栄養塩分布の特性を調査し、それに基づいて海産バイオマスのポテンシャルの検討を行った。社会経済への影響評価に関しては、肥沃化が食料需給に与える影響を検討するために、価格均衡を用いた食料経済モデルIFPSIMに水産物を組み込み、海域肥沃化時のシミュレーションを行った。さらに、肥沃化の具体的な手法の一つである深層水を利用した海域肥沃化技術に関して、密度プリュームの海洋中での挙動に関する検討を行った。また、海藻増殖技術に関する基礎的検討を開始した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 海水流動モデルにおける静水圧・非静水圧領域の動的接続2010

    • Author(s)
      長谷部雅伸、多部田茂
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学) 65(1)

      Pages: 426-430

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食料経済モデルによる海域肥沃化の効果の検討2009

    • Author(s)
      清水康弘、多部田茂、木下嗣基
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集 9

      Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Slow jet plume due to submarine groundwater discharge2009

    • Author(s)
      Tsuguki Kinoshita, Shigeru Tabeta, Nao Tanabe
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulations of Supply and Demand of Marine Products by Food Economy Model2009

    • Author(s)
      S.Tabeta, T.Kinoshita, Y.Shimizu
    • Journal Title

      The Pacific Congress on Marine Science and Technology : 2008 Refereed Publicatio n

      Pages: 31-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF TOOLS TO ASSESS ECOSYSTEM AND ECONOMIC IMPACTS DUE TO OCEAN FERTILIZATION TECHNOLOGIES2009

    • Author(s)
      S.Tabeta, T.Kinoshita, H.Yoshimoto, Y.Shimizu, Y.Matsuda
    • Organizer
      The East Asian Seas Congress 2009
    • Place of Presentation
      Manila フィリピン
    • Year and Date
      2009-11-23
  • [Presentation] 海水流動モデルにおける静水圧・非静水圧領域の動的接続2009

    • Author(s)
      長谷部雅伸、多部田茂
    • Organizer
      第56海岸工学講演会
    • Place of Presentation
      水戸
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] ECOLOGICAL AND ECONOMIC MODELLING FOR A COMPREHENSIVE ENVIRO NMENTAL ASSESSMENT OF OCEAN FERTILIZATION TECHNOLOGIES2009

    • Author(s)
      S.Tabeta
    • Organizer
      UT-KAIST Joint Symposium : Ocean Technology Innovation-Aims of two new departments in Japan and Korea
    • Place of Presentation
      柏
    • Year and Date
      2009-10-16
  • [Presentation] 海底マウンドによる人工湧昇流技術のEcological Footprint2009

    • Author(s)
      白田慶一郎、多部田茂
    • Organizer
      第21回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-08-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi