• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

三軸応力下における岩石試験片からの水の出入りの観察と透水係数の推定

Research Project

Project/Area Number 20360404
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大久保 誠介  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (90092155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 勝則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70251361)
羽柴 公博  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60456142)
Keywords岩石 / 透水係数 / 可視化 / 三軸圧縮試験 / 三軸ベッセル / 粘弾性 / 時間依存性 / 緩み領域
Research Abstract

可視化三軸ベッセル甲で,孔付きのアクリル製エンドビースを岩石試験片に密着させて三軸圧縮試験を行い,試験片を出入りする間隙水の様子を観察した.最初にピストンの変位を固定して試験片に周圧を加えるとほぼ静水圧状態となる.この時点で試験片からしみ出した間隙水は上下のエンドピースの孔にたまっており,その様子が容易かつ明瞭に観察できた.その後,ピストンをベッセル内に押し込んで載荷すると,ピーク強度に達する時点までは,上下いずれのエンドピースの孔でも次第に水量が増えた.ピーク強度以降は,孔にたまった間隙水が徐々に試験片へと戻っていく.水を含んだ試験片で変位速度切換試験を行った場合,透水係数が高い場合は水の出入りは自由であり,変位速度が速くても遅くても歪の増加分に比例した水量変化が期待できる.一方,透水係数が低い場合は水の出入りに時間がかかるので,同じ歪増分に対して変位速度が速い時の水量変化は比較的少なくなる.このような試験結果から,透水係数を推定できる.この試験の特徴として,間隙水の様子が目視できること,そのため大きな間違いが生じる可能性が低いこと,変形・破壊特性と透水性の情報が同時に得られることなどが挙げられる.平成20年度の研究では,何種類かの岩石を用いて変位速度切換試験を精度良く実施し,それらの強度,ボアソン比,粘弾性的性質などを測定するとともに,水の出入りを観察して透水係数を定性的に推し量ることができることを示すことができた.この試験方法の応用の一つとして,トンネルや坑道周辺にできる緩み領域における透水係数の経時変化の測定が考えられるが,その測定に関する準備を整えた.
平成21年度の研究では,新しい方法で透水係数を求めるとともに,クロスチェックのために従来方法でも透水係数を求める予定である.また,研究にあたっては,新しい方法の特徴を生かした応用分野に注目して研究を進める予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 岩石の強度破壊点以降における応力・歪曲線の載荷速度依存性2009

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Journal Title

      資源・素材 125

      Pages: 98-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DEVELOPMENT OF A TRANSPARENT TRIAXIAL CELL AND OBSERVATION OF ROCK DEFORMATION IN COMPRESSION AND CREEP TESTS2008

    • Author(s)
      Seisuke Okubo
    • Journal Title

      Int. J. Rock Mech. & Min. Sci 45

      Pages: 351-361

  • [Journal Article] RHEOLOGICAL BEHAVIOUR AND MODEL FOR POROUS ROCKS UNDER AIR-DRIED AND WATER-SATURATED CONDITIONS2008

    • Author(s)
      Seisuke Okubo
    • Journal Title

      The Open Civil Engineering J. 2

      Pages: 88-98

  • [Journal Article] UNIAXIAL TENSILE AND COMPRESSIVE TESTING OF SPRAYED STEEL FIBER-REINFORCED CONCRETE2008

    • Author(s)
      Seisuke Okubo
    • Journal Title

      Journal of Solids and Structures 2

      Pages: 111-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 田下凝灰岩の10年クリープ試験2008

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Journal Title

      資源・素材 124

      Pages: 741-747

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長尺さく孔におけるボタンビットの貫入特性2008

    • Author(s)
      福井勝則
    • Journal Title

      資源・素材 124

      Pages: 785-793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PREDICTION OF THE ROCK PROPERTIES AHEAD OF A TUNNEL FACE BY PERCUSSIVE LONG-HOLE DRILLING2008

    • Author(s)
      M. YAMASHITA
    • Journal Title

      International Journal of the Japanese Committee for Rock Mechanics 4

      Pages: 9-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 破砕した堆積軟岩の強度回復特性2009

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Organizer
      第38回岩盤力学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京・土木会館
    • Year and Date
      2009-01-04
  • [Presentation] 岩盤の長期挙動と地下構造物の長期利用2008

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Organizer
      第1回システム創成学学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学工学部
    • Year and Date
      2008-12-16
  • [Presentation] 廃棄物処分と岩盤の自己修復機能2008

    • Author(s)
      大久保誠介
    • Organizer
      GCOE拠点創立一周年記念第3回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学武田ホール
    • Year and Date
      2008-10-08
  • [Presentation] 種々の載荷条件下での岩石の時間依存性挙動2008

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Organizer
      平成20年資源・素材学会秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2008-10-08
  • [Presentation] 三軸圧縮試験中に岩石試験片を出入りする間隙水の可視化2008

    • Author(s)
      羽柴公博
    • Organizer
      第12回岩の力学国内シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口大学工学部
    • Year and Date
      2008-09-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi