• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

超長期にわたる地下水流動予測のための水理構造の高精度モデリング

Research Project

Project/Area Number 20360408
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小池 克明  Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80205294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 晃  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40305008)
麻植 久史  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (70462843)
天野 健治  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 地層処分研究開発部, 研究員 (40421680)
Keywords透水係数 / 亀裂 / 地質構造 / 岩石物性 / 水質 / 空間モデリング / 地球統計学 / 花崗岩体
Research Abstract

深層ボーリングデータが蓄積されている±岐花崗岩体を対象に選び,本年度は1つの岩体における地表から深部に至る水理構造の全体像の解明に取り組んだ。まず,土岐花崗岩体の谷部,尾根部,小規模な断層,活断層付近,亀裂部,健岩部など,特徴的な地形でのP波(縦波)伝播速度・比抵抗と透水係数のデータを収集し,P波速度・比抵抗と透水係数との関係から実験式を求めた。次に,データの位置や値の不均質性が特に大きい透水係数データを有機的に統合することを試みた。透水係数データのセミバリオラムを計算し,空間的相関構造の異方性を明らかにした。この異方性を考慮し,種々の地球統計学的手法を比較検討した結果,逐次ガウスシミュレーションによれば,地表から深度1kmまでの広範囲の水理構造を高い空間分解能で推定できることがわかった。さらに,上記の[P波速度・比抵抗-透水係数】の相関式を用い,P波速度,比抵抗,および亀裂分布の3次元空間モデルを組み合わせることで,透水係数の空間分布精度を向上させられた。透水性を支配する亀裂の幾何学的な性質に関しては,亀裂面を正方形と近似すれば,一辺220mの亀裂面まで平均透水係数は急増するが,その後では微増傾向となり,ある程度大きな亀裂面であれば,透水性は亀裂数に依存することが示唆された。透水係数の3次元モデルから地下水流れのシミュレーションを行った結果,近接した部分でも卓越するのが下降流,あるいは水平流れと異なり,流動ベクトルの連続性は小さな範囲に限られる,など流れが複雑であることがわかった。この流れモデルと地下水の水質データとを重ね合わせることで,降雨による地表降下流体が岩体内をどのように移動したのか,というパスと移動メカニズムの一部を明らかにできた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 亀裂分布のマルチスケールモデリングと透水性構造解析への応用2009

    • Author(s)
      小池克明
    • Journal Title

      資源・素材学会春季大会講演集(I)資源編

      Pages: 117-118

  • [Journal Article] X線CT法による亀裂内トレーサー移行プロセスの可視化と分析2009

    • Author(s)
      佐藤晃
    • Journal Title

      Journal of MMIJ (資源・素材学会誌) (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広域的な地質構造・物性分布の空間モデル作成と有効性の検証 : 東濃地域における亀裂分布を主としたケーススタディ2008

    • Author(s)
      小池克明
    • Journal Title

      Journal of MMIJ (資源・素材学会誌) 124

      Pages: 700-709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花崗岩体上部に発達する低角度亀裂の空間分布特性と地質学的解釈-瑞浪超深地層研究所周辺の土岐花崗岩からの知見-2008

    • Author(s)
      栗原新
    • Journal Title

      Journal of MMIJ (資源・素材学会誌) 124

      Pages: 710-718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural resistivity modeling of a fault zones at salt and fresh water boundary in coastal area2008

    • Author(s)
      Asaue, H.
    • Journal Title

      Proceedings of IAHR International Groundwater Symposium (CD-Rom press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X線CT法による亀裂内およびマトリクス内部の移流・拡散現象の可視化2008

    • Author(s)
      米村拓峰
    • Journal Title

      第12回岩の力学国内シンポジウム講演論文集 (CD-ROM)

      Pages: Paper N0. 8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 布田川-日奈久断層帯における地下深部の比抵抗構造と震源分布の関連性2008

    • Author(s)
      麻植久史
    • Organizer
      熊本自然災害研究会研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本市水前寺共済会館
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] Multi-scale modeling of rock fracture distributions for characterizing hydraulic properties2008

    • Author(s)
      Koike, K.
    • Organizer
      33^<rd> International Geological Congress (IGC)-Oslo, Norway, session MAG-05
    • Place of Presentation
      オスロ・コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-08-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi