• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

稠密・高出力密度軽水炉との成立性評価に資する機構論的沸騰二相流解析技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20360419
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大川 富雄  Osaka University, 工学研究科, 准教授 (20314362)

Keywords強制対流沸騰 / 限界熱流束 / ボイド率 / ドライアウト / 流量振動 / 濡れ性 / サブクール沸騰 / 気泡挙動
Research Abstract

発振下におけるドライアウト熱流束予測手法を開発することを目的として、均一加熱流路内を流動する強制対流沸騰条件を対象に、入口流量の時間変動が限界出力に及ぼす影響を実験的に調べた。また、流量振動条件における液膜ドライアウトの発生機構について、環状流部液膜内部の速度差に関する理論的考察を実施した。これに加えて、一次元三流体モデルに基づく限界熱流束の数値的予測も実施した。以上に述べた、理論的、実験的および数値解析的検討の結果、定常時限界熱流束でスケーリングすることによって得られる振動時無次元限界熱流束が、加熱長を流量振動波長で除することによって得られる無次元加熱長の単調増加関数として、よく相関できることを示した。これより、環状流部の液膜内部で生じる軸方向液輸送が、振動時における限界熱流束の低下幅を決める上での支配因子であると考えられるとの結論を得た。
伝熱面表面性状を主要なパラメーターとしたプール沸騰実験を行い、加熱面上の沸騰核で形成される蒸気泡の挙動を支配する物理メカニズムの解明にとり組んだ。この結果、気泡には伝熱面からの離脱を促す力が作用おり、伝熱面の濡れ性が高く表面張力による付着力が不十分な場合には、速やかな気泡離脱を生じることを実験的に明らかにした。また、気泡離脱に伴って液体が伝熱面近くに供給されるため、接触角の低下とともに限界熱流束が向上することも明らかにした。さらに、強制対流沸騰条件下でも実験を行った。この結果、濡れのよい伝熱面では、プール沸騰の場合と同様に、気泡の伝熱面付着が生じないことを示した。したがって、既存モデルで仮定されるように、気泡離脱は正味の蒸気生成開始の起因事象とはなり得ない。気泡挙動とボイド率発展の関係を詳細に調べ、気泡合体の有無がボイド率を決定する上で重要な役割を果たしていることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Liquid film behavior in annular two-phase flow under flow oscillation conditions2010

    • Author(s)
      Tomio Okawa, Taisuke Goto, Yosuke Yamagoe
    • Journal Title

      International Journal of Heat and Mass Transfer 53

      Pages: 962-971

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A SIMPLE MODEL FOR THE DRYOUT HEAT FLUX UNDER OSCILL ATORY FLOW CONDITIONS2009

    • Author(s)
      Tomio Okawa
    • Organizer
      5th European-Japanese Two-Phase Flow Group Meeting
    • Place of Presentation
      イタリア、スポレート
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] ナノフルイドによる伝熱面改質時間に関する実験的検討2009

    • Author(s)
      大川富雄
    • Organizer
      日本原子力学会秋の大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] 非線形波動理論に基づく流量振動下ドライアウト熱流束評価法の提案2009

    • Author(s)
      大川富雄
    • Organizer
      日本混相流学会年会講演会
    • Place of Presentation
      熊本県熊本市
    • Year and Date
      2009-08-09
  • [Presentation] VARIATION OF CRITICAL HEAT FLUX BY FLOW OSCILLATION IN A SMALL VERTICAL CHANNEL2009

    • Author(s)
      Toshihiro Murakami
    • Organizer
      17th International Conference on Nuclear Engineering
    • Place of Presentation
      ベルギー、ブリュッセル
    • Year and Date
      2009-07-14
  • [Presentation] EXPERIMENTAL STUDY ON LIQUID FILM DRYOUT UNDER OSCIL LATORY FLOW CONDITIONS2009

    • Author(s)
      Yosuke Yamagoe
    • Organizer
      17th International Conference on Nuclear Engineerine
    • Place of Presentation
      ベルギー、ブリュッセル
    • Year and Date
      2009-07-14
  • [Presentation] PHOTOGRAPHIC STUDY ON BUBBLE MOTION IN SUBCOOLED POOL BOILING2009

    • Author(s)
      Tomio Okawa
    • Organizer
      17th International Conference on Nuclear Engineering
    • Place of Presentation
      ベルギー、ブリュッセル
    • Year and Date
      2009-07-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi