• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

植物のアーキテクチャ:伸長成長と力学的安定性のトレードオフ

Research Project

Project/Area Number 20370015
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

廣瀬 忠樹  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (90092311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 彦坂 幸毅  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (10272006)
Keywords植物のアーキテクチャ / 伸長成長 / 力学的安定性 / 資源利用 / 成長と繁殖 / 窒素 / 光 / 分枝自律性
Research Abstract

植物の高さや分枝,葉の配置などの受光体制や力学的安定性に係わる植物の外部形態をアーキテクチャという。異なる光環境が植物のアーキテクチャに与える影響を,メタマーを単位にして解析する。メタマーとは1つの節間と葉から構成される植物成長の単位である。植物のアーキテクチャは伸長成長と力学的安定性のトレードオフによって決まることを仮説に,トレードオフが成立する機構を,メタマーの伸長成長と力学的安定性に係わる特性を解析することにより明らかにすること,およびアーキテクチャが植物の光合成,成長,繁殖に与える影響を明らかにすることを目的に研究を進めている。
東京農業大学の実験圃場(東京)に設置した網室において,ポットを用いてオオオナモミを1個体/ポットの割合で,一定の栄養を与えて砂耕栽培した。ポットの間隔を広くとることにより低密度個体,ポットを密に配置することにより高密度個体を得た。低密度と高密度の個体は同一の栄養条件で生育したが,受光量は異なる。これら個体について、個体の伸長成長と力学的安定性に係わるメタマーの特性を計測した。結果については(1)低密度、高密度個体の成長と窒素利用について論文をまとめ、現在投稿中である。植物のアーキテクチャは大きく異なったが、成長量に大きな差はなかったが窒素利用効率には大きな差があった。そのメカニズムを通常の成長解析と窒素利用効率の観点から解析した論文である。(2)メタマーの伸長と力学的安定性については現在データ解析中である。茎の弾性係数は茎の乾重密度と相関がある。群落個体は同一の乾重密度で比べると高い弾性係数をもつ。(3)前年度までに行ったシロザを用いた実験によって得られたメタマーレベルのデータ解析の結果をまとめた。群落個体と孤立個体のアーキテクチャの違い、光利用効率と窒素利用効率の違いを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Needle traits of evergreen coniferous shrub growing at wind-exposed and protected sites in a mountain region : Does Pinus pumila produce needles with grester mass per area under wind-stress conditions2009

    • Author(s)
      Nagano S
    • Journal Title

      Plant Biology

      Volume: 11 Pages: 94-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The leaf anatomy of a broad-leaved evergreen allows an increase in nitrogen content in winter2009

    • Author(s)
      Muller O
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: 136 Pages: 299-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon balance in a monospecific stand of an annual herb Chenopodium album at an elevated CO2 concentration2009

    • Author(s)
      Borjigidai A
    • Journal Title

      Plant Ecology

      Volume: 203 Pages: 33-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of Rubisco and cell walls for the interspecific variation in photosynthetic capacity2009

    • Author(s)
      Hikosaka K
    • Journal Title

      Oecologia

      Volume: 160 Pages: 443-451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A paradox of leaf-trait convergence : why is leaf nitrogen concentration higher in species with higher photosynthetic capacity?2009

    • Author(s)
      Hikosaka K
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 122 Pages: 245-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does photosynthesis adapt to CO2-enriched environments? An experiment on plants originating from three natural CO2 springs2009

    • Author(s)
      Onoda Y
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 182 Pages: 698-709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cold tolerant crop species have greater temperature homeostasis of leaf respiration and photosynthesis than cold sensitive species2009

    • Author(s)
      Yamori W
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 50 Pages: 203-215

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 異なる光環境で生育した植物のアーキテクチャと成長・資源利用2010

    • Author(s)
      西村依里子, 須崎絵美, 入江満美, 長嶋寿江, 廣瀬忠樹
    • Organizer
      日本生態学会第57回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi