• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

光誘導タンパク質機能阻害法による染色体微細構造の顕微解析

Research Project

Project/Area Number 20370027
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松永 幸大  Osaka University, 大学院・工学研究科, 准教授 (40323448)

Keywords染色体 / タンパク質 / イメージング
Research Abstract

申請者が新規に機能同定した染色体タンパク質であるヌクレオフォスミンを中心に、染色体微細構造におけるin vivo機能解析を実施した。特定の波長を持つ光を照射することにより活性酸素を発生する光活性化タンパク質を用いて、微細構造特異的に染色体タンパク質を機能阻害し、その相互作用を時空間的に明らかにした。
ライブセルイメージング顕微システムに本申請で備品として購入し、2波長励起光源システムを装着した顕微システムを構築した。このシステムを用いて光誘導によるタンパク質機能阻害を実施した。
前期、前中期、中期に相当する染色体を見つけ、GFP-染色体マーカーを指標にして、染色体微細構造領域に存在するKillerRed融合タンパク質に波長540-580nmの強い緑色光を照射した。この通常の観察時に用いる緑色光よりも強い緑色光をKillerRed局在部位に照射させることで、KillerRedからROSが発生して、微細構造特異的なタンパク質機能阻害されることを確認した。KillerRed融合タンパク質が単独で発現している染色体であっても、この機能阻害は達成可能であるが、KillerRed観察も緑色光のために、数秒の観察時間でもあってもROSを発生させて細胞に毒性が生じる危険があった。そこで、この問題を解決するために、緑色光照射位置の特定や細胞観察には青色光で励起されるGFP融合タンパク質を染色体マーカーとして導入して共発現させる工夫を行った。GFP標識マーカーはKillerRedによる機能阻害後に、染色体構造変化を解析する指標としても活用し、ライブセルイメージングの結果・染色体タンパク質を阻害することで分裂期の遅延を誘導することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nucleophosmin is required for chromosome congression, proper mitot ic spindle formation, and kinetochore-microtubule attachment in HeLa cells.2008

    • Author(s)
      Am in MA, Matsunaga S, Uchiyama S, Fukui K
    • Journal Title

      FEBS Letters 582

      Pages: 3839-3844

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depletion of nucleophosmin leads to distortion of nucleolarand nuclear structures in HeLa cells.2008

    • Author(s)
      Amin MA, Matsunaga S, Uchiyama S, Fukui K
    • Journal Title

      Biochem. J. 415

      Pages: 345-351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo manipulation of fluorescently-labelled organelles inliving cells by multi-photon excitation.2008

    • Author(s)
      Watanabe W, Matsunaga S, Higashi T, Fukui K, Itoh K
    • Journal Title

      J. Biomed. Opt. 415

      Pages: 31213-31221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Live cell imaging reveals plant Aurora kinase has dualroles during mitosis.2008

    • Author(s)
      Kurihara D., Matsunaga, S., Uchiyama, S., Fukui, K.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 49

      Pages: 1256-1291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of repetitive DNA in cytogenetic studies of plant sexchromosomes.2008

    • Author(s)
      Kazama, Y., Matsunaga, S.
    • Journal Title

      Cytogenet. Genet. Res. 120

      Pages: 247-254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 染色体イメージングによる細胞分裂解析2008

    • Author(s)
      松永幸大
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] 染色体動態を制御するタンパク質の解析2008

    • Author(s)
      松永幸大
    • Organizer
      日本環境変異原学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bio.eng.osaka-u.ac.jp/cl/matsunaga.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi