• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本近海における海洋構造区分と対応した海産魚類の歴史生物地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 20370034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中坊 徹次  Kyoto University, 総合博物館, 教授 (20164270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲斐 嘉晃  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (30379036)
中山 耕至  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (50324661)
Keywords種分化 / 海洋歴史生物地理
Research Abstract

クサウオ科のサケビクニンについて昨年度までの調査で海域ごとに遺伝的・形態的に分化した複数種が含まれていることが明らかになり、これらに適用すべき学名を決定するため、タイプ標本を調査した。初年度のキンカジカ類やサケビクニン類は海域ごとに分化しており、海洋構造が種分化に大きく関わっていると考えられる。ハゼ科のハゼクチおよびワラスボについて有明海と黄海の個体群を遺伝的に比較した。いずれの種も日本国内では有明海のみに分布しているが、韓国-中国沿岸の個体群との分化の程度は明らかにされていなかった。ハゼクチについては有明海産64個体、韓国産(黄海)37個体を分析に用いた。ミトコンドリアDNA調節領域部分配列約460bpを決定したところ、有明海産および韓国産のハプロタイプ多様度はそれぞれ0.585,0.868であり、有明海産では多様度が低かった1、両個体群間に共通するハプロタイプは無く、樹形図分析においてもそれぞれが別個のクレードを形成した。これらの結果より、有明海の個体群は大陸沿岸の主要分布域からは長期間隔離されており、ボトルネックを経た集団を形成していると考えられた。ワラスボについては、有明海産78個体、韓国産(黄海)11個体を用いた。調節領域の部分配列436bpを分析したところ、両個体群に共通するハプロタイプが複数出現し、それぞれが別個のクレードとはならなかった。このことから、ワラスボは海域間の分化程度がハゼクチより小さいことが示された。これらの他、ウミタナゴ科アカタナゴについて伊豆半島の西と東の個体群に遺伝子と形態に違いがあることがわかった。その他、朝鮮半島南西岸固有のコウライカスベを新属として記載し、東アジア産コモンカスベの地理的変異の結論を得た。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Zoogeography and systematics of shallow water marine East Asian fishes2009

    • Author(s)
      Nakabo T
    • Journal Title

      Korean Journal of Ichthyology 21, Suppl.

      Pages: 38-43

  • [Journal Article] Taxonomic review of East Asian Pleuronichthys (Pleuronectiformes : Pleuronectidae), with description of2009

    • Author(s)
      Suzuki S, Kawashima T, Nakabo T
    • Journal Title

      Ichthyological Research 56

      Pages: 276-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zoogeography of Taiwanese fishes2009

    • Author(s)
      Nakabo T
    • Journal Title

      Korean Journal of Ichthyology 21

      Pages: 311-321

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 石川県能登半島周辺と岩手県宮古市周辺におけるキツネメバルとタヌキメバルの遺伝的・形態的差異2009

    • Author(s)
      武藤望生・甲斐嘉晃・野田勉・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      東京都東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] サケビクニン複合種群の分類学的再検討2009

    • Author(s)
      甲斐嘉晃・J.W.Orr・坂井恵一・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      東京都東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] アカタナゴに認められた遺伝的に大きく分化した2集団2009

    • Author(s)
      片渕弘志・甲斐嘉晃・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      東京都東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 日本近海におけるアジ科シマアジ Pseudocaranx dentex の2型について2009

    • Author(s)
      松本立樹・甲斐嘉晃・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      東京都東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] ミトコンドリアDNA分析によるハゼクチの遺伝的集団構造2009

    • Author(s)
      中山耕至・鄭忠勲・郭又哲・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      東京都東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] Phylogeography of fishes in the Sea of Japan2009

    • Author(s)
      Kai Y, Nakabo T.
    • Organizer
      Annual Meeting of the Gilbert Ichthyological Society
    • Place of Presentation
      Friday Harbor, Seattle. U.S.A
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 台湾魚類的動物地理学研究2009

    • Author(s)
      中坊徹次
    • Organizer
      高山生物地理国際検討会 (招待)
    • Place of Presentation
      台湾東海大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Phylogeography of the Careproctus rastrinus Species Complex (Liparidae) in the western North Pacific2009

    • Author(s)
      Kai Y, Orr JW, Sakai K, Nakabo T.
    • Organizer
      8th Indo-Pacific Fish Conference
    • Place of Presentation
      Freemantle, Western Australia
    • Year and Date
      2009-06-02
  • [Presentation] Zoogeography and systematics of shallow water marine East Asian fishes2009

    • Author(s)
      中坊徹次
    • Organizer
      韓国魚類学会20周年大会 (招待)
    • Place of Presentation
      大韓民国釜慶大学校
    • Year and Date
      2009-04-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi