• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内カルシウム濃度変動の時空間パターン形成の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20370054
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

道川 貴章  独立行政法人理化学研究所, 発生神経生物研究チーム, 副チームリーダー (90282516)

Keywordsカルシウムシグナル / カルシウム放出チャネル / システムズバイオロジー / 情報伝達 / イノシトール三リン酸 / ホスフォリパーゼC / カルシウムポンプ / 蛍光共鳴エネルギー移動
Research Abstract

カルシウム放出チャネルであるイノシトール1,4,5三リン酸(IP_3)受容体のリガンド結合によるチャネル開口の分子機構を解析し、1、アミノ末端側およそ220アミノ酸からなるサプレッサードメイン内に存在するチロシン167がチャネルポアを膜貫通領域と相互作用し、IP_3結合とチャネル開口のカップリングを担っていること、2、四量体を形成するIP_3受容体サブユニットのうちアミノ酸650-2217からなるインターナルカップリングドメインがチャネルの開閉を制御するゲートを作っていること、3、開状態にあるチャネルでは4分子のチャネル形成ドメインに対して3分子のインターナルカップリングドメインが会合していること、4、チャネルの活性化を引き起こすIP_3結合と不活性化を引き起こすカルシウム結合は排他的であり、このためIP_3濃度によって不活性化のカルシウム感受性が変化することを明らかにした。これらの結果に基づき、IP_3受容体の活性化状態を表す新たな数理モデルを構築した。さらに生きた細胞内でリアルタイムでIP_3濃度を測定可能なIP_3センサーを用いて、HeLa細胞におけるIP_3産生に関与するホスフォリパーゼCのサブタイプを同定し、それぞれのカルシウムによる活性調節の差を明らかにした。また、細胞内カルシウム貯蔵器官にカルシウムを取り込むカルシウムポンプの活性を蛍光共鳴エネルギー移動を利用して生きた細胞内で可視化することに成功し、これまでに考えられているよりも細胞質のカルシウム濃度に対して高い協同性を示すことを明らかにした。以上の結果を包括する数理モデルを作成し、測定されたIP_3およびカルシウム動態を再現することで、細胞外刺激の刺激強度に応じて周波数が変化する細胞内カルシウム振動形成の分子機構を明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tyr-167/Trp-168 in type 1/3 inositol 1,4,5-trisphosphate receptor mediates functional coupling between ligand binding and channel opening2010

    • Author(s)
      Yamazaki, H., et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 285 Pages: 36081-36091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural studies of inositol 1,4,5-trisphosphate receptor : coupling ligand binding to channel gating2010

    • Author(s)
      Chan, J., et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 285 Pages: 36092-36099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous network activity visualized by ultrasensitive Ca^<2+> indicator, yellow Cameleon-Nano2010

    • Author(s)
      Horikawa, K., et al.
    • Journal Title

      Nat.Methods

      Volume: 7 Pages: 729-732

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The relationship between IP_3 level and the frequency of Ca^<2+> oscillations2011

    • Author(s)
      松浦徹
    • Organizer
      Biophysical Society 55th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      20110305-20110309
  • [Presentation] Ca^<2+>振動形成におけるホスホリパーゼCβ1およびβ4の異なる役割2010

    • Author(s)
      石田幸子
    • Organizer
      第48回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] 蛍光タンパク質Ca<2+>センサーによる哺乳類神経細胞の活動記録法2010

    • Author(s)
      山田義之
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] Analysis of the regulatory mechanism of Ca^<2+> oscillations with a novel IP_3R model that reproduces cytosolic IP_3 dynamics2010

    • Author(s)
      松浦徹
    • Organizer
      第83回日本生化学会大会・第33回日本分子生物学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] Evaluation of the performance of genetically encoded calcium indicators expressed in mammalian neurons2010

    • Author(s)
      山田義之
    • Organizer
      Neuroscience 2010
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Book] Isolation of inositol 1,4,5-trisphosphate receptor-associating proteins and selective knockdown using RNA interference. Methods in Molecular Biology : Inositol Phosphates and Lipids2010

    • Author(s)
      Mizutani, A., et al.
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      Humana Press Inc.

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi