• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質のファミリー分布に注目したタンパク質ワールドの研究

Research Project

Project/Area Number 20370058
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

美宅 成樹  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 教授 (10107542)

Keywords膜タンパク質 / 電荷分布 / タンパク質予測 / シミュレーション / ファミリー / ゲノム比較 / フォースカーブ / 自己相関関数
Research Abstract

タンパク質ワールドというのは、ファミリーの間にタンパク質の変換可能性があり、タンパク質全体はその反応の平衡状態にあるというコンセプトである。本研究では、物理的なパラメータによる高精度タンパク質分類法を用いて、ゲノムからの全タンパク質の高精度分類を行い、タンパク質ワールドの高精度分類を行い、タンパク質ワールドの性質を明らかにすることを目的としている。また、膜タンパク質を例として、タンパク質ワールドというコンセプトの根拠とを示すための実験とそれに対応するシミュレーションを行う。具体的には、次の2つの側面から研究を行う。一つは、主に水溶性タンパク質の分類を電荷分布の解析であり、もう一つは膜タンパク質の膜貫通領域の引き抜きの実験と粗視化シミュレーションとの比較である。前者では、ゲノム配列から得られるアミノ酸配列を電荷の配列に変換し、その自己相関関数を計算し、ゲノム比較を行う。平成21年度たは、200種以上の生物ゲノムについて比較を行ったところ、28残基の周期性が見出され、それが脊椎動物のみで顕著に増大していた。タンパク質ワールドという従来のコンセプトでは、具体的な生物界における進化について提案はなされていなかったが、本研究では各生物ゲノムにおけるタンパク質ワールドを比較することができた。後者の膜タンパク質に関連する研究では、アミノ酸配列が膜を通り(膜に埋め込まれる)プロセスが素過程として本質的である。原子間力顕微鏡を用いたフォースカーブの測定は直接その素過程を調べる手法として最適である。平成21年度には、実際に膜タンパク質のフォースカーブ測定を行うことができた。また粗視化シミュレーションの手法も合わせて開発した。さらに、多くのゲノムからの全アミノ酸配列を開発済みの膜タンパク質予測システムで解析し、膜貫通ヘリックスの数についてタンパク質ワールドのコンセプトに合致する結果を得た。

  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characteristic amino acid distribution around segments unique to allergens2010

    • Author(s)
      N.Asakawa, N.Sakiyama, R.Teshima, S.Mitaku
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry 147

      Pages: 127-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prediction of fragile points of coiled coils2009

    • Author(s)
      H.Tanizawa, M.Taniguchi, G.D.Ghimire, S.Mitaku
    • Journal Title

      Chem-Bio Informatics Journal 9

      Pages: 12-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of molecular assembly on photocycle of reconstituted bacteriorhodopsin : significant blue shift of the late M intermediate in the liquid crystalline phase2009

    • Author(s)
      M.Sonoyama, T.Kikukawa, Y.Yokoyama, M.Demura, N.Kamo, S.Mitaku
    • Journal Title

      Chemistry Letters 38

      Pages: 1134-1135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Computational analysis of genome sequences by coarse graining of physical properties2010

    • Author(s)
      美宅成樹
    • Organizer
      International Symposium on Fifty Years of Biophysics Research at Nagoya University
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2010-03-13
  • [Presentation] 遺伝子の側面から生物の世界全体を見る2009

    • Author(s)
      美宅成樹
    • Organizer
      サイエンスアゴラ2009 シンポジウム「統合生物学」―生物をまとめて調べると見えてくる世界―
    • Place of Presentation
      国際研究交流大学村メディアホール (東京国際交流館)
    • Year and Date
      2009-11-02
  • [Presentation] Effect of protein-lipid interaction of irreversible photobleaching of bacteriorhodopsin in purple membrane2009

    • Author(s)
      成重太助, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] Photobleaching of bacteriorhodopsin reconstituted in DMPC and DPPC bilayer2009

    • Author(s)
      鬼頭琢, 根岸瑠美, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] Identification of cytoplasmic and extracellular side of bacteriorhodopsin for force spectroscopy2009

    • Author(s)
      東陽介, 尾崎聡, 渡邉直哉, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] Development of the prediction method of membrane protein topology2009

    • Author(s)
      T.Tsuji, S.Mitaku
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] Circular dichroism measurement of bacteriorhodopsin reconstituted in DMPC and DPPC bilayer in visible region2009

    • Author(s)
      根岸瑠美, 鬼頭琢, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Analysis of DNA binding proteins with charge periodicity from human genome2009

    • Author(s)
      R.Ke, N.Sakiyama, S.Mitaku
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Simulation of force-distance curve of bacteriorhodopsin2009

    • Author(s)
      T.Yamada, S.Mitaku
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] バクテリオロドプシンのアルカリ化に伴う二次元結晶構造の崩壊過程2009

    • Author(s)
      東陽介, 尾崎聡, 渡邉直哉, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] アミノ酸配列における正の電荷相関を持つタンパク質の機能解析2009

    • Author(s)
      柯閏聡, 美宅成樹
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] N末端シグナル配列に基づくタンパク質の高精度細胞内局在予測システムの開発2009

    • Author(s)
      崎山則征, 美宅成樹
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] 紫膜バクテリオロドプシンの光退色現象におけるタンパク質―脂質間相互作用の影響2009

    • Author(s)
      成重太助, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Presentation] 脂質二層膜に再構成されたバクテリオロドプシンの脂質相転移への影響2009

    • Author(s)
      鬼頭琢, 根岸瑠美, 横山泰範, 園山正史, 美宅成樹
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Book] 世界に通じる科学英語論文の書き方 執筆・投稿・査読・発表2010

    • Author(s)
      R.A.ガイル・B.ガステル 著, 美宅成樹 訳
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      丸善株式会社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi