• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質立体構造情報から基質結合→構造変化の因果関係を明らかにする

Research Project

Project/Area Number 20370063
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

木寺 詔紀  Yokohama City University, 国際総合科学研究科, 教授 (00186280)

Keywordsタンパク質立体構造データ / 基質結合→構造変化 / データベース / 線形応答理論 / 二面角形ダイナミクス / タンパク質・タンパク質間相互作用
Research Abstract

データベース(PDB)中の大量のタンパク質立体構造データを用いて、タンパク質が基質と結合したときにどのように立体構造を変化させるかを、網羅的に解析・分類し、基質結合→構造変化の因果関係の一般的な論理(ルール)を同定することを目的として以下の研究を行った。
(1)データベースの構築
基質結合状態と非結合状態の立体構造情報からなるふたつの2次データベースを構築した。データベースは以下の二つの観点でまとめる。
a)基質分子として低分子化合物であるものの代表構造
b)基質分子としてタンパク質であるもの代表構造これらのデータベースを用いて、構造変化の分類を行った。(2)線形応答理論の整備
線形応答理論は、基質からの相互作用力が系にかかったときに、非結合状態における平衡ゆらぎの共分散行列に比例して、基質結合によるタンパク質の座標値の変化が求まるというものである。この方法について、以下の4点の開発を行った。
a)構造変化の大きさの決定をする方法の開発
b)二面角系線形応答理論の開発
c)結晶場の影響を扱う方法の開発
d)タンパク質-タンパク質問相互作用への拡張.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Linear response theory in dihedral angle space for protein structural change upon ligand binding2009

    • Author(s)
      大森聡, 渕上壮太郎, 池口満徳, 木寺詔紀
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry 30(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Motion Tree法による蛋白質構造変化の階層的記述2008

    • Author(s)
      小池亮太郎, 太田元規, 木寺詔紀
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] 低分子リガンド結合に関わるタンパク質構造変化のデータペース解析 : 結晶場の影響2008

    • Author(s)
      雨宮崇之, 小池亮太郎, 渕上壮太郎, 池口満徳, 木寺詔紀
    • Organizer
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京
    • Year and Date
      2008-06-10
  • [Book] Proteins : Energy Heat and Signal Flow2009

    • Author(s)
      木寺詔紀, 森次圭, 松永泰佑, 藤崎弘士
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      Taylor and Francis/CRC Press

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi