• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

プロテアソームの単粒子解析による構造研究

Research Project

Project/Area Number 20370065
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

光岡 薫  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, バイオメディシナル情報研究センター, 研究チーム長 (60301230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 卓生  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (60251394)
佐伯 泰  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (80462779)
Keywordsプロテアソーム / 単粒子解析 / 電子顕微鏡 / 三次元再構成 / 画像解析 / 酵母
Research Abstract

今年度は単粒子解析に適した試料を検討するため、酵母を用いて発現したプロテアソームについて、20Sや26S、その変異体について、負染色観察による検討や、実際のクライオ電子顕微鏡法によるデータ収集を行った。その結果、26Sのある変異体について、ある程度その複合体が安定なものを見いだすことができたので、現在、その変異体について、クライオ電子顕微鏡法によるデータ収集を進めている。
また我々は、液体ヘリウムを用いて試料を冷却してデータ収集を行うことができる極低温電子顕微鏡を用いて単粒子解析を行っている。そのような極低温電子顕微鏡による単粒子解析に適した観察条件を、実際の試料を用いて検討した。また、このような検討に用いていたシャペロニン複合体の構造解析の結果を論文として発表することができた。実際に検討した条件としては、加速電圧や試料の冷却温度などで、これらの条件をほぼ確定して、効率的にデータ収集・解析を行うことができる条件を見いだすことができたと考えている。
現状のデータを用いて、投影像の解析・平均化を行った結果として、26Sの一部は、柔軟に構造変化をしている可能性があるので、今後はそのようないくつかの構造を分類しながら、解析を進めていく必要があると考えられる。そのような解析を効率的に行うため、なるべくコントラスト良く画像が得られる条件を用いてデータ収集を進めることで、今後、安定な複合体については、三次元再構成像が得られると考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Lysnie 63-linked polyubiquitin chain may serve as a targeting signal for the 26S proteasome2009

    • Author(s)
      Saeki, Y., et al
    • Journal Title

      The EMBO JOURNAL 28

      Pages: 359-371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cryo-EM structure of the native GroEL-GroES complex from thermus thermophilus encapsulating substrate inside the cavity2008

    • Author(s)
      Kanno, R., et al
    • Journal Title

      Structure 17

      Pages: 287-293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of a 2k CCD camera with an epitaxially-grown CsI scintillator for recording energy-filtered electron cryo-micrographs2008

    • Author(s)
      Yasunaga, T., et al
    • Journal Title

      Journal of Electron Microscopy 57

      Pages: 101-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一編ナノイメージングを可能にする顕微鏡法・第3章電子顕微鏡を用いたナノイメージング2008

    • Author(s)
      安永卓生(共著)
    • Journal Title

      ナノイメージング((株)NTS)

      Pages: 15

  • [Presentation] 多種の処理ツールの統合による半自動3次元再構成システムの開発2008

    • Author(s)
      新名人士、谷口香苗、西野有里、岩崎憲治、高木淳一、宮澤淳夫、光岡薫、安永卓生
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際センター
    • Year and Date
      20081203-20081209
  • [Presentation] 電子顕微鏡画像処理システムEos2の構築2008

    • Author(s)
      安永卓生、岩崎憲治、宮澤淳夫
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際センター
    • Year and Date
      20081203-20081205
  • [Presentation] 2+3次元画像を用いた、可視化・可聴化による特徴像の解析補助ツールの開発22008

    • Author(s)
      瀧本雄介, 安永卓生
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際センター
    • Year and Date
      20081203-20081205
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡法の現状と将来(招待講演)2008

    • Author(s)
      安永卓生
    • Organizer
      顕微鏡学会・九州支部会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 「電子顕微鏡でみえるものはなにか」(招待講演)2008

    • Author(s)
      安永卓生
    • Organizer
      P&P先端技術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-10-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi