2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20370089
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
太田 訓正 Kumamoto University, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (90244128)
|
Keywords | 幹細胞 / 再生医学 / Tsukushi / Wnt |
Research Abstract |
私たちが単離した分泌型タンパク質Tsukushiは外胚葉由来脳、眼、毛の幹細胞が局在する領域に強く発現しています。ニワトリ胚を用いた実験や生化学的解析から、TsukushiがWnt受容体であるFrizzledに細胞外で直接結合して、Wntが持つ細胞増殖活性を阻害し、網膜幹細胞の細胞増殖を抑えることが明らかになりました。また、TsukushiKOマウスでは、毛様体が大きくなっていることやsphereの大きさや数が増加することから、Tsukushiが網膜幹細胞の未分化性維持に関与していることが示唆されています。 次に、Tsukushiの脳における神経幹細胞への機能を明らかにするために、Tsukushi遺伝子欠損マウスと野生型マウス(P14)から、各々、脳由来の神経幹細胞を単離して、脳1個あたりのSphereの数や大きさを比較したところ、Tsukushi遺伝子欠損マウスでは細胞増殖が増加していました。また、Tsukushi遺伝子欠損マウスと野生型マウスにBrdUを注入して細胞増殖を比較してみたところ、BrdUの取り込みも野生型と比べてTsukushi遺伝子欠損マウスの方が増加していました。以上の結果は、Tsukushiが中枢神経系のニッチ分子として機能し、神経幹細胞の未分化生維持に関与していることを示唆します。 現在は、毛のバルジ領域に発現するTsukushiの役割を調べるために、幹細胞のマーカーと2重染色を行いどの細胞がTsukushiを発現しているか調べています。今後は、毛の再生実験を行い、Tsukushi遺伝子欠損マウスと野生型マウスで差が見られるか検討する予定です。
|