• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高温不稔の発生と耐性のメカニズムに基づく温暖化対策としての耐性イネ作出の評価

Research Project

Project/Area Number 20380011
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

松井 勤  Gifu University, 応用生物科学部, 准教授 (70238939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 利拡  独立行政法人農業環境技術研究所, 大気環境研究領域, 主任研究員 (10228455)
Keywords高温不稔 / イネ / ハイブリッドライス / 受粉 / 中国 / 受精
Research Abstract

1.水稲の高温不稔が頻発する中国・長江中流の圃場で穂の蒸散コンダクタンス,葯の裂開特性,開花時刻が異なると考えられる水稲品種8品種を栽培し,受粉の安定性・受精との関連性を調査した.平成21年は冷夏であったため,受精率の大きな低下は認められず,受精率の品種間差異は有意でなかった.受粉の安定性には有意な品種間差異が認められ,高温時には葯の裂開特性と受粉の安定性との間に有意な相関関係が認められた.高温でないときには,受粉の安定性と群落内での穂の位置との間に有意な相関関係が認められた.また,全品種の受粉の安定性と風速との間には有意な相関関係が認められ,高温条件下でなくとも風速が受粉の安定性に密接に関係していることが示唆された.
2.長江中流の圃場で,ハイブリッドライスを用いて均一な群落を形成し,ポット栽培した開花中のイネを2段階の高さに配置し,受精率,受粉を比較することで,群落内の穂の高さが受精,受粉に与える影響を検討した.その結果,群落の深い位置の穂は,受粉が不安定で受精率が低い傾向が認められた.
3.染色体断片置換系統群より,葯の裂開特性が異なる系統を選抜し,グロスチャンバー内に設定した高温条件下で開花させ,葯の裂開特性と受粉の安定性との関係を検討した.その結果,染色体の置換による葯の裂開の変異が高温条件下での受粉の安定性に関わっていることがわかった.また,葯基部だけでなく頂部の裂開の大きさも受粉の安定性に関わっていることが示された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of Temperature, Solar Radiation, and Vapor-Pressure Deficit on Flower Opening Time in Rice.2010

    • Author(s)
      Kobayasi K, Matsui T, et al.
    • Journal Title

      Plant Production Science 13

      Pages: 21-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開花期の高温によるイネ(Oryza sativa L.)の不稔.2009

    • Author(s)
      松井勤
    • Journal Title

      日本作物学会紀事 78

      Pages: 303-311

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rice anther tolerant to high temperatures at flowering period2009

    • Author(s)
      Tsutomu Matsui
    • Organizer
      MARCOシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20091005-20091009
  • [Presentation] 開花期の高温によるイネの不稔-発生と耐性の機構-2009

    • Author(s)
      松井勤
    • Organizer
      ガンマフィールドシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2009-07-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi