• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

野生イネとの比較によるイネの光合成を制御する葉の構造学的要因の解明

Research Project

Project/Area Number 20380013
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

上野 修  Kyushu University, 農学研究院, 教授 (70414886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千徳 直樹  農業生物資源研究所, 光環境研究ユニット, 主任研究員 (10370660)
Keywords植物 / 農林水産物 / 作物生理 / 作物形態学 / 光合成 / イネ / 野生イネ / 葉構造
Research Abstract

イネ属(Oryza)は、世界の熱帯・亜熱帯地域を中心に分布する23種からなる農業上重要なグループで、その生育地は湿地を中心として多様である。本研究では、栽培イネと野生イネについて葉の構造と機能特性の変異の実態を明らかにして、光合成を制御している要因を検討する。本年度は、イネ属植物の光合成速度(Pn)にどのくらいの変異があるのか、Pnとどのようなガス交換パラメータが相関しているのかを検討した。また、C3,C4植物葉の光合成細胞壁の厚さを調査した。
野生イネ19種26系統、栽培イネ2種5品種をハウス内で育成し、光合成ガス交換特性を測定したところ、Pnには6.8〜22.7μmol m^<-2>s^<-1>までの変異が見られた。イネ属植物では、Pnと葉内へのCO_2拡散に関わる要因との間に高い正の相関があることが明らかとなった。その他、栽培イネのPnが高いことには、葉が厚く葉緑素含量が高いことも関わっていると考えられた。一方、野生イネで最も高いPnを示したO. brachyanthaは、葉が薄く葉緑素含量も低く、栽培イネとは異なる要因により高いPnを達成していると考えられた。イネ属の葉における気孔特性を測定したところ、気孔密度は表側表皮より裏側表皮が高かったが、気孔サイズには大きな差はなかった。Pnと気孔密度には正の相関があり、またその相関は裏側表皮よりも表側表皮の方が高かった。
野外で採取したイネ科及び双子葉のC3植物19種とC4植物19種について、電子顕微鏡により葉肉細胞と維管束鞘細胞の細胞壁の厚さを調査した。イネ科双子葉ともに葉肉細胞壁はC4植物よりもC3植物が厚く、反対に維管束鞘細胞壁はC3植物よりもC4植物の方が厚かった。このことから、C4植物では葉肉細胞はCO2の取り込みに有利な構造を持ち、維管束鞘細胞はCO2の漏出を抑制する構造を持っていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Production of Rapbanus sativus (C3)-Moricandia arvensis (C3-C4 intermediate) monosomic and disomic additin loines with each parental cytoplasmic background and their photorespiratory characteristics2009

    • Author(s)
      Bang SW, Ueno O, Wada y, Hong SK, Kaneko Y, Matsuzawa Y
    • Journal Title

      Plant Production Science 12

      Pages: 70-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon isotope rations and the variation in the diurnal pattern of malate accumulation in aerial roots of CAM species of Phalaenopsis(Orchidaceae)2008

    • Author(s)
      Motomura H, Ueno O, Kagawa A, Yukawa T
    • Journal Title

      Journal of Plant Research 46

      Pages: 531-536

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネ属植物における葉の構造と機能の多様性-光合成ガス交換特性について2009

    • Author(s)
      黒岩大俊, 千徳直樹, 荒木卓哉, 上野修
    • Organizer
      日本作物学会第227回講演会要旨・資料集
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] ベトナム産ハイブリッドライスVietlai 45の登熟期における上位3葉の個葉光合成特性2009

    • Author(s)
      涜岡範光, 荒木卓哉, 熊谷悦史, Tang TH, Pham VC, 上野修
    • Organizer
      日本作物学会第227回講演会要旨・資料集
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 葉緑体の発達を制御するィネ転写因子OsGLKlおよびOsGLK2の機能解折2009

    • Author(s)
      村松昌幸, 中村英光, 廣瀬文昭, 羽方誠, 稲垣言要, 上野修, 長村吉晃, 廣近洋彦, 高野誠, 市川裕章
    • Organizer
      日本植物生理学会2009年度年会講演要旨集
    • Place of Presentation
      名古屋大学農示部
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] Brassica gravinae (アブラナ科)におけるC_3-C_4中間光合成の特性化とRubiscoの細胞間および細胞内配分2008

    • Author(s)
      上野修
    • Organizer
      日本作物学会第226回講演会要旨・資料集
    • Place of Presentation
      神戸大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Book] 作物の形態と機能-ミクロからマクロまで2008

    • Author(s)
      上野 修 (分担執筆)
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      日本作物学会事務取扱所

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi