• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

毒素vsエリシター:病原菌に由来する細胞死誘導因子の機能と進化に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 20380028
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

児玉 基一朗  Tottori University, 農学部, 教授 (00183343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 博文  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)
Keywords植物病原菌 / 毒素 / エリシター / 細胞死
Research Abstract

植物-病原体相互作用の場において、菌の生産する毒素は病原性因子として、一方、エリシターは非病原性因子として機能する。両者は植物細胞死(プログラム細胞死)の誘導因子という共通の作用を示すが、その病理学的意義は全く正反対である。本研究では、病原菌由来の毒素として宿主特異的AAL毒素、エリシターとして疫病菌由来のINF1を材料として、毒素とエリシターという細胞死誘導因子の意義と機能に関する比較検討を通して、両者の介在する植物-病原体相互作用の統一的理解を目指した。
疫病菌由来エリシターであるINF1を前処理したタバコあるいはトマト植物にトマトアルターナリア茎枯病菌(A.alternata tomato pathotype)および非病原性A.alternataを接種し、エリシター誘導性の過敏感細胞死(プログラム細胞死)の影響を調査した。その結果、すでに細胞死が誘導された後は本来感染できない非病原性A.alternataによる感染が誘導されることを明らかにした。さらに、GFP発現トマトアルターナリア茎枯病菌および非病原性A,alternataマーカー菌株を用いて、感染行動を詳細に検討した。また、リアルタイムPCR法を利用した感染組織内における菌のバイオマス定量法を確立し、これら接種植物体内における菌の組織内進展度を正確に評価した。同時に、エリシター処理、菌接種した組織における各種抵抗反応関連遺伝子、シグナル伝達関連遺伝子の発現を同時に調査し、感染行動と対比させた。
以上の研究結果より、毒素とエリシターという細胞死誘導因子の意義と機能に関して、両者の共通性が明らかとなった.

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The jasmonate signaling pathway in tomato regulates susceptibility to a toxin-dependent necrotrophic pathogen2009

    • Author(s)
      Egusa, M
    • Journal Title

      Planta 229

      Pages: 965-976

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of putative defense-related genes in Japanese pear against Alternaria alternta infection using suppressi on subtractive hybridization and expression analysis2009

    • Author(s)
      Egusa, M
    • Journal Title

      J. Gen. Plant Pathol. 75

      Pages: 119-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chromosome constitution of hybrid strains construeted by protoplast fusion between the tomato and strawberry pathotypes of Alternaria alternata2009

    • Author(s)
      Akagi, Y.
    • Journal Title

      J. Gen. Plant Pathol. 75

      Pages: 101-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAPK signaling regulates nitric oxide and NADPH oxidase-dependent oxidative bursts in Nicotiana benthamiana2008

    • Author(s)
      Kawamura, Y.
    • Journal Title

      Plant Cell 20

      Pages: 1390-1406

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NuERF4はAAL毒素に誘導される細胞死を促進する2008

    • Author(s)
      間瀬圭介
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      20080918-20080919
  • [Presentation] 植物病原糸状菌における二次代謝産物生合成と病原性発現の分子機構2008

    • Author(s)
      児玉基一朗
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部大会
    • Place of Presentation
      鳥取市
    • Year and Date
      20080912-20080913
  • [Presentation] トマトにおけるAlternaria alternata感染に対するジャスモン酸(JA)およびメチルジヤスモン酸(MeJA)の影響2008

    • Author(s)
      江草真由美
    • Organizer
      日本植物病理学会植物感染生理談話会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20080807-20080809

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi