2010 Fiscal Year Annual Research Report
多様な季節的多型を誘導するホルモン協働作用の分子解析
Project/Area Number |
20380033
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
塩見 邦博 信州大学, 繊維学部, 准教授 (70324241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝口 明 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (60183109)
富永 真琴 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90260041)
|
Keywords | 休眠ホルモン / ヒメシロモンドクガ / カイコ / 季節的多型 / 休眠 / トレードオフ / 発生可塑性 / FXPRLアミド神経ペプチド |
Research Abstract |
ヒメシロモンドクガ(Orgyia thyellina)は、幼虫期の日長条件の違いによりさまざまな季節的多型を発現する。なかでも、その産下卵においては、長日条件では卵殻の薄い小型の非休眠卵を多数産下し、短日条件では、卵殻が厚い大型の休眠卵を少数産下する。また、長日条件の成虫は、発達した飛翔筋をもつが、短日条件では、短翅型となり決して飛ぶことができない。これらの季節的多型はoogenesis-flightシンドロームに当てはまるトレードオフ戦略であると考えられる。しかしながら、この種をはじめとする昆虫の季節的多型誘導やさまざまな生物に見られるトレードオフ戦略の分子機構の詳細は明らかにされていない。これまでに我々は、神経ペプチドである休眠ホルモン(DH)が卵の休眠をはじめとする卵形成における季節的多型を誘導していることを明らかにした。さらに、DHと同様のC末端アミノ酸配列(FXPRLアミド)をもつα-SGNP、β-SGNP、γ-SGNP、PBANも休眠性をはじめとする卵形成における短日型の表現型を誘導することが分かった。カイコ(Bombyx mori)においては、DH以外のペプチドは休眠誘導に効果を示さないことから、2種の昆虫では異なる神経内分泌システムにより休眠が誘導されることが推測された。特に、FXPRLアミド受容体の質・量的な差異が二種における多型誘導の差異をもたらすと予測し、ヒメシロモンドクガのDHおよびPBAN受容体オーソログcDNAを5種類クローニングした。現在、これらの受容体のリガンドとの親和性を細胞生理学的に解析するとともに、各組織のおける発現動態を調査中である。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Journal Article] lmmunoreactive intensity of FXPRL amide neuropeptides in response to environmental conditions in the silkworm, Bombyx mori.2010
Author(s)
Hagino, A., Kitagawa, N., Imai, K., Yamashita, O., Shiomi, K.
-
Journal Title
Cell Tssue Res.
Volume: 342
Pages: 459-469
Peer Reviewed
-
-